その他の環境整備【138】


   踵免荷シューズ@

〜踵に床ずれがあると歩行できない?〜

----------------------------------------------------------------------
  既に昨年度の全国老健大会で発表させていただいた内容ですが、
  そのうちアップしようと思いつつ、1年以上経ってしまいました。
  次期大会も迫ってきているので、ここで遅ればせながら紹介いたします。
  一見くだらない内容に思えるかも知れませんが、一人でも多くの方に
  歩けるチャンスを与えるための一手段(ヒント)になればと思います。
----------------------------------------------------------------------

            この内容の抄録はこちら




↑ピックアップ歩行器で自立歩行しているAさんです。


4年前の入所当初は、両膝が完全に曲がってカチカチにかたまり(屈曲拘縮)、
完全に寝たきり状態でした。(病院で長期安静にしていたため)

幸い意識がしっかりした方でしたので、個別的リハビリと自主トレ指導を続け、
4年かけて徐々に膝を伸ばして、立てるようになり、歩けるまでになりました。

このような方がいると、本人も職員もモチベーションが上がります。

ところが、1本杖も可能になり退所に向けて外泊訓練を続けていた最中、
軽度の脳梗塞をおこして入院になってしまいました。





↑たった2週間の入院だったのですが、両踵に床ずれができていました。



←見え辛いですが画像右端

↑看護師から「具合があまりよくないから体重はかけられません。
完全治癒するまで、立位・歩行訓練は中止です。」と申し送りがありました。
本人はかなり落ち込んでいる様子で、併せて認知面も低下してきていました。

何とか、踵に負担をかけずに早期歩行を開始できないか・・・

苦肉の策として考えたのは健康サンダルです。

医師・看護師と相談しながら、少しずつ「健康サンダル」歩行を開始しました。





↑これが健康サンダルで歩行している様子です。





↑本人は歩けるだけでかなり満足していましたが、欠点がありました。
踵免荷はできても、つま先をつっこんでいるだけなので、
踵が抜けてきてかなり安定性に欠けます。

しかも、健康サンダルだけに
「イボイボインソール」がついているので
足の裏が痛くなって歩行距離が延ばせないのです。。。


とりあえず、この方法で立位と歩行訓練は開始となりましたが、

体力が改善するにつれて、もっと安定した別なものを考える必要に迫られました。

「 無いのなら作ればよい」という発想に至ったわけです。

しかも、いつものようになるべくお金をかけずに・・・・




●そこで次回は、独自に考案した

「踵免荷シューズと製作方法」を詳しく解説予定です。(^▽^;





                                  (介護型リハビリシステム研究所)

 
理学療法士,介護,医療,リハビリ,
システム,通所,ソフト,開発,車椅子,整備,修理,機器,製作,独自,作成,PT,研究,紹介,指導,介護老人保健施設,老健,介護保険,中間施設,環境整備,車イス,メンテナンス,メインテナンス,アイディア,論文,学会発表,大会発表,ケア,ケアプラン,
リハビリテーション実施計画書,個別リハビリ,パソコン,工夫,リスクマネージメント,安全対策,やり方,方法,ヒント,具体策,キャスター,大車輪,フレーム,シート,虫ゴム,チューブ,ハンドリング,ブレーキ,フットレスト,アームレスト,Wheelchair,〜システムでよりよい未来へ〜
   介護型リハビリシステム研究所