ミニミニトーク・小話部屋S 管理人の趣味部屋

                                              
ここでは、管理人が考えたり、体験したりした情報を主に特集しています。


その1:洗濯機の心臓部、クラッチ交換!!(洗濯機のリハビリ)

以前、小猿が住みついたのでは?と疑って分解した洗濯機・・・
今回は、モーターは回転しているのに洗濯槽内の羽が回らず、洗濯できないという
症状に陥りました。なぜか脱水だけはしっかりできます。
あれこれ実験・検証(羽を外して中心棒にマーキングした上で動きを観察)しましたが、
「【クラッチ】と呼ばれる部品が壊れている」という結論にたどり着きました。

諦めて新しい洗濯機を買おうと考えましたが、あれこれ調べていくと最近の洗濯機は
メーカーやタイプによっては、直ぐ壊れるとか、揺れがひどいとか、脱水がイマイチとか、
あれこれ情報が出回っていて(口コミも良し悪しですねー)、決めかねる上、
処分費用が3000円位取られるらしいです。

3000円かけてゴミにしてもらうなら、修理して使った方がむしろエコなのでは??
・・・と考えて、調べていくと修理代はコミコミで1.5〜2万円位かかりそうです。
部品代は4500円くらい。自分で何とかできないかな??と思って調べたところ、
この部品交換はプロでも難しい最高ランクの難易度に入るとのこと。。。
・・・でも、多少のDIY経験があれば何とかなるかも・・・
何より、難関とよばれる整備はどんなものか挑戦(体験)してみたい!!

そう考え、電気屋さんに電話で相談、直接出向いていってあれこれとコツを教わりました。
電気屋(部品屋)さんのお話・・・
「自分たちプロでも難しく、正直やりたくない作業。はっきり言って無理だと思いますよ。
プロでも3時間はかかる作業ですから、仮にできたとしてもまる1日かかると思います。」

いくつかのコツは教わったので、決め手はSST(スペシャルサービスツール)だと確信し、
洗濯槽内の作業スペースを計測して、取り外し時に問題となるナット(新品)を持ち、
大手ホームセンターへ材料探しに出かけました。
そこで約1時間かけてSSTの計画をあれこれと練り、とある工具を1点購入しました。

現時点(2009年5月末)ではネット上で、分解・交換したという素人サイトを殆ど見かけません。
いつもそうですが、失敗しようが成功しようが、我流(自己責任)でいきたいと思います。




↑このまま捨てられるか、元気に復活するか・・・「俎板の鯉」状態の洗濯機。




↑購入してきたクラッチ(正確にはクラッチクミ)です。無駄になるかどうか・・・




↑先端についている、ちょっと変わった形状の6角ナット・・・
これの古いのを槽内から取り外すのが最大の難関となります。
槽内の作業半径というのが限られていて、普通の工具は入らないからです。




↑羽(パルセーター)を外すとこのようになっています。
ここの中心部にこのナットが存在します。
このナットがきちんと締まっていることで、モーターの力が伝わり、同時に水漏れを
防いでいるというわけです。
要(かなめ)となる部品なのでかなり強固に固定してあるということです。




↑常に濡れている場所なので腐食と固着が十分に考えられます。
周囲を尖った金属で削った後に、浸透潤滑剤(5-56)を使いました。




潤滑剤が浸透していくまでの間、洗濯機の分解を行います。




↑とにかくどんどん分解していきます。
内部のコードなど外す箇所があるので慎重に作業していきます。




↑これが自作したSST。この位、大掛かりなものでなくては外せません。
あまり真似をされてケガでもされると困るので、詳しくは公開しませんが、
要は、6角ナットを挟みこむ金具を木材へ確実に固定して、このように延長しました。
木材の継ぎ目が歪んで、ミシミシと折れそうな音を立てるくらい力が必要になります。

このような工具をまともに購入すると1万円位かかるようです(ホームセンターで調査)。
そこまでかけるなら、電気屋さんを呼んで交換してもらったほうが早いと思います。




↑6角ナットの下には波打った大きなワッシャーがありました。




↑洗濯機を逆さにしてクラッチ周辺のボルトを取り外します。
カバー用も含めると、全部で6本ありました。




↑コードを取り外して・・・・




↑元に戻して槽内中心部の突起部分をコンコンと叩いていきます。
中心から底部に放射状に広がる金属は「鋳物」らしく、ショックで割れることが
あるそうです。ショックを加えすぎないよう、慎重に行います。




↑「ゴトン」と鈍い音を立てて、クラッチ部分が床に落ちる音がしました。
これで取り外し成功です!!!




↑そうすると内側の洗濯機ステンレス槽を外すことができます。
この際、ピカピカにします。底の星状のものが、壊れ易い「鋳物」です。




↑新旧の比較です。黒い分厚いシール部分に特にヘタリ等は見られません。




↑ベルトを裏返してみましたがヒビ割れなどなく、まだまだ使えそうです。




↑ぽっかりと穴の開いた中央部分に、しっかりと取り付けます。




↑再び洗濯機を起こして、中央金具をセット。




↑ステンレス槽をセットして、更に専用の金具を中央へセットします。

この後、波型ワッシャーと例の6角ナットを専用SSTでしっかりとネジ込んで
とりあえず、交換作業は終了です!!




↑ここで組み立てる前に、洗濯槽を吊り下げている4箇所の棒を支えた各部に
グリスアップをすることをお奨めします。
槽が揺れた時に生じるキュイキュイ音がなくなり、かなり静かになると思います。




↑上蓋を取り付けます。洗濯槽のガタつきで自動停止するための棒が見えます。
この棒は蓋を開けたときのスイッチと連動しているようです。




↑最後に羽(パルセーター)を取り付ければ修理作業は終了となります。
ここまでで作業時間は約4時間弱。
ネジ外し用SSTを製作した時間を含めるので、比較的スムーズにいったと思います。

この後、洗濯機はびっくりするくらい元気にスムーズに動くようになりました。

       完全復活です!!  ヽ(´▽`)ノ  やった〜!!

給水箇所のフィルターも掃除したので、給水時間も短縮して洗濯時間も短くなりました。

※色々と難しい作業(難所)があるので、本来は専門家にお願いしたほうが良いと思います。
もし、失敗を覚悟の上でやってみようかな?と考えた方は部品を購入する前に、
ネジ外しができるかどうか先にトライしてみたほうが部品代を無駄にせずにすみます。
できれば普段行っている専門家に直接会い、アドバイスをもらうのが一番です。
ちなみに具体的な取り替え方法を示したマニュアルはないそうです。
確実に粗大ゴミの減量に繋がりますが、くれぐれも自己責任でケガのないように・・・。




その2:DSのタッチペン


うちのDSliteですが、水(ジュース)をこぼされてダメにされたり、
スイッチが壊れたり、ヒンジが割れたり・・・色んな壊れ方を経験しています。
特に、うちのチビはタッチペンをカミカミするクセがあって先端も末端もボロボロです。
末端(DS本体にロックして固定する部分)が変形すると、すぐに「ぽたっ」と抜け落ちるので
その度に、部屋の中、車の中を探し回らなくてはいけません。

家族に「何とかして!!」と頼まれましたので、何とかしようと考えました。

そして、試行錯誤の結果、ある方法を考えて非常に上手くいったので
ここで紹介してみることにしました。
ネット上でも困っている方がいるようなので、あくまで参考としてご覧ください。



↑使っているタッチペン。既に対策済みの状態。
上手くいって紹介するとは思わなかったので、対策前の状態は撮影してません。

始めは、接着剤でくっつつけて・・・とか、何かを巻きつけて・・・とか、あれこれ
やってみましたが、どうも上手くいきませんでした。

要は部分的に凸なるものをつければ何とかなると考えて最終的にやった方法が・・・




↑コレです。中央部分を少しカッターで削って小さなネジ穴をあけて、ネジをねじ込む・・・
たったコレだけで劇的に固定が改善されます。
しかも!!固定具合をねじ込み具合で簡単に調整できる!!バッチリです!




↑横からだとこんな感じ。このくらいがベストでした。
ただネジだと本体にスリキズがつく可能性があります。
実用重視の方だけ、ご参考ください。



その3:「DS+PSP+携帯」の充電器をつくる

以前も小話で紹介しましたが、車に乗っている子供が「ゲーム機の電池が切れた!」と
大騒ぎしないように携帯の充電器を加工して、DSも充電できるようにしました。
最近ではPSPというものも持つようになったので、それにも対応させなくてはならない事態になり
再度、加工することとなりました。



↑以前、加工した「DS+携帯」用充電器。




↑今回はPSPの端子までくっつけてしまいました。
さすがにスペースがなくてかなり苦労しました。




↑こんな感じです。いつでもダッシュボードにしまっておけます。
あくまで緊急用ですが、何度か充電しましたが今のところ問題はなさそうです。
※安易にマネをしてゲーム機や携帯が壊れても当方は一切関知しません。




↑使ったのは100円ショップで売っているUSB用の充電端子。




↑このようにすれば、スペース的にはそれ程苦労せずにできます。

◎決してマネをしないようにしましょう。専用の充電器をおすすめします。


その4:いっぱいになってきたので次の部屋を準備します・・・




 

難関その@
狭いスペースで固着したネジを
フルパワーで外す必要あり。
しかも洗濯槽は動いてくる。
振りながら力を加える感じ。。
左は作業後の画像で既に歪んでます。
難関そのA
鋳物のそばで
シールされたクラッチを外す。
予め多少裏からこじり剥がしておく。
難関そのB
この後、最後に六角ナットを
フルパワーで固定する必要あり。
締める方向は普通に右回転。