+

  日本滞在中 マイケルのブログより 2011/06/07 (Tue.)  
6月2日 朝
Thank you Osaka!! 昨日のショーは楽しかった。
素晴らしい観衆! 最高の皆さん! みんな大好き!
今日は名古屋に移動してロックだぜ じゃまた  *Michael*

6月3日
Arigatou Nagoya!! 昨日は完璧凄かったよ!
バンドもオーディエンスも燃えたねー
さー 今夜は東京! 行くぜー!
ハートぶち抜きでロックしろよ! *Michael*

6月4日
昨日の東京のショーは最高気分のバイブだった
ARIGATOU, 最高の皆さん! THANK YOU JAPAN!!
今まで以上に僕たちは皆が大好きになった!

東京の渋谷の駅前にいる信念と忠誠の象徴のハチ公(待つことを決して諦めたかった犬)。
今年中には必ず戻ってくるからね。
愛、平和、勇気と力を  *Michael*

帰国したマイケル
日本でホントに素晴らしい時間を過ごせた! あまりに早く終わってしまった。 うちに帰ってきたけど、日本の皆に会いたいよ。
戻れるのをとっても楽しみにしてるから。今はSAYONARAだけどみんなすぐまた会おうね!強くあれ。
愛、喜、ロケンロー! *Michael*


  セットリスト 2011/06/03 (Fri.)  
名古屋のセットリスト、まだ見たくない人は明日の晩にでも。
見ちゃいたい人は↓
[Click Here!]

大阪も同じだったそうです〜。

マイケルがステージからばら撒いたカードというか 一応ステッカー
[Click Here!]

ライブ後のステージ@Diamond Hall Nagoya→


  マイケルのメッセージ (FB より) 2011/05/31 (Tue.)  
日本に戻れて最高! 今大阪、時差ボケ解消のため昼寝中。明日のショーが楽しみ、日本が大好きだ! マイケル

各公演 当日券あり
1日(水)なんばハッチ 開演19:00
問) 06-7732-8888
2日(木)クラブダイヤモンドホール 開演19:00
問) 052-265-2666
3日(金) 新木場スタジオコースト 開演18:30
問) 03-3462-6969

全公演に前座があります


  マイケルのブログ (5月29日) 2011/05/30 (Mon.)  
今日(月曜日)、日本に向かってフィンランドを出発するマイケルがfacebookにメッセージ♪

写真は、森重さんとの対談時(その時の様子はMicsページに載せてます)、プレゼントされたキャラ寿司!

”前回 日本へ行った時、日本食で作ってくれた僕の芸者のタトゥーだよ。明日(つまり今日月曜日)
 ショーのために日本に飛ぶんだけど もう待ちきれない! 日本大好き! また日本でプレイできるなんて最高!
皆ー もうすぐ会えるよ! *Michael*”

www.facebook.com/michaelmonroeofficial


  マイケルと一緒に助け合い♥ 2011/05/27 (Fri.)  


昨年、Hanoi Rocksの『バリード・アライヴ [DVD] 』がリリースされた時、ここで紹介したamazonから購入された方も多いと思いますが。
このリンクから皆さんが購入すると、3.5-8%を商品紹介報酬料が入るシステムになっていて、その報酬料額は¥8000-を超え、2008年から当サイトのディスコグラフィのothersのページでも使っているので紹介報酬料累積額は¥9148-になりました。

最初はどれくらいの方が、ここを利用してもらってるか「ちょっと知りたい」と思って始めたのですが、この溜まったおの使い道を決めました!
"amazonの被災地ほしい物リストから購入して送る”ことにします。
(今回、石巻市、東松山市他 希望の寝具、簡易食器、電源コードなどを購入)
 
なので、これからShopページも作ろうかと計画中♪

Hanoi RocksやマイケルのCDを買うだけで、支援物資を購入するための貯金ができるってことです!
ご協力お願いします♪ 




  Greeting from Japan! 2011/05/26 (Thu.)  
"地球の裏側にいるマイケルから絵ハガキが届いたら凄くね?!”
っていうフィンランドのオフィシャルショップ企画!

マイケルとバンドが日本ツアー中に100人のファンに手書きの絵はがきを出すことを約束してくれたそうです。
www.backstagerockshop.com 価格は4,95€。
これって、"Oriental Beat"を実現させたいのかな(笑)?

I'm goin' to rock till I drop, Around the clock,
And never ever gonna stop
Gonna send you a postcard from Tokyo♪


  偉大なるロッカー マイケルモンロー♪ 2011/05/22 (Sun.)  
フィンランドでブレイク中の”Munamies(卵マン)”のアルバムにマイケルが参加♪
レコーディングの模様がアップされてますが、まーカッコイイ★

 全曲 (なんじゃこりゃ…)
レコーディング風景   


卵さん、はまってしまったwww


  来日迫る!!!!  2011/05/20 (Fri.)  
現在 イタリアツアー中のマイケル・モンロー・バンド

いつも言ってるけど かっこよすぎる


ぎゃおー マイケルがドラムでジンジャーがボーカルのBlitzkrieg Bop=★ 
HEY!! HO!! Let't GO!!!

発売中のBurrn!のポスターはマイケルよっ!


  マイケルがVogueに! 2011/04/26 (Tue.)  
世界的ファッション系マガジンVOGUEイタリアにマイケルが登場! ひゃ〜Y

L'UOMO VOGUE(ヴォーグのメンズ誌)でStarsのページに載っている。
4月号の特集が"80'S万歳"ということで、80'sグラムメタル(正解はグラムパンク!)の伝説的象徴であるマイケル・モンローが、今もなお輝くStarの一人として選ばれたっぽい★ 
これは"イタリアが選ぶ美しい男10人"と言ってもよかろう(惚)

アルマーニを着たマイケル
www.vogue.it


  Andyから近況報告! 2011/04/24 (Sun.)  
4月21日のFacebookより
「グリース・ヘルメットのアルバムが、9か月半かかってほぼ完成。
レコード制作にこんな長くかかったのは初めてだ。
リードギターがたくさん入ったアルバムは、夏の終わりにリリースされる。

自分のソロアルバムの録音は初夏に始める事になっている、
これはBuilding on tradition(1995発表)を探求したものだ。
今年の秋頃にはリリースになるはずだ。

皆 元気にしているといいな。 See you soon」

www.myspace.com/greasehelmet/ 


  食中毒でライブが・・・・ 4/12〈追記〉 2011/04/10 (Sun.)  
ただ今UKツアー中のマイケル・モンロー、4月9日Leedsのライブという当日の昼ごろ、Facebookにマイケルのこんな書き込みが

「今夜のLeedsのキャンセルのこと、本当に本当に申し訳ない。こんな酷い食中毒かつて経験したことがない。これじゃステージは100%で出来ない気がする、お金払って来てくれる皆に損な気持ちはさせたくない。
この埋め合わせは何としてでもする、ご理解ありがとう。 *マイケル*」

と その後、
「Leedsのショー復活! もう一回医者に行ったら良くなって、今夜はすごいショーが絶対できると思う! 迷惑かけてごめんね じゃ今夜! *マイケル*」

そして、無事Leedsのショーを終えファン、UK13都市ツアーたった1日の休日を過ごし、ツアー後半スタートするマイケルより

「“普通”てサイコー。食中毒からほぼ正常に戻った、神様ありがとう! 今夜はNorwich9:30pm開演  Let's Rock! *Michael*」

LOVE&RESPECT TO MICHAEL

4月
4日 – Brighton, Concorde 2
5日 – Bristol, Academy 2
6日 – Exeter, Phoenix
7日 – Portsmouth, Wedgewood Rooms
8日 – London, O2 Academy
9日 – Leeds, T.J.’s
10日 - オフ
11日 – Norwich, Waterfront
12日 – Sheffield, Corporation
13日 – Newcastle, Academy 2
14日 – Manchester, Academy 3
15日 – Glasgow, Garage
16日 – Nottingham, Rock City
17日 – Birmingham, HMV Institute


  先日のチャリティーライブが 2011/04/07 (Thu.)  
マイケルも2009年に参加した東京で毎年開催のFinland FestのTwitterによると…
『先日のマイケル・モンローのライブの収益金は、赤十字を通じて約30,000ユーロ(約370万円)が日本のために寄付されます。
ライブ中継及びその後のストリーミングは、併せて4万回以上もあったとの事です。Thank you, Michael Monroe!!』

www.myspace.com/finlandfestinjapan

今回の“Pelasta punainen pallo=赤い丸(球)を救え ”というタイトルには2つの意味があって、1つは日本の日の丸と、もう1つは”皆が1つになって考えなきゃいけない地球”という意味があるそうです。


  北欧ツアーの様子 2011/04/05 (Tue.)  
MICHAEL MONROE SETLIST FINLAND 2011 Thanks to Noriko











スウェーデンスのトックホルムのライブ(3月31日)


  マイケルから日本の皆にメッセージ 2011/04/01 (Fri.)  
フィンランドから生なロックニュースを配信してるモイモイ フィン・ロック通信のHiroさんがマイケルのメッセージを届けてくださいました。


チャリティーのレポや記者会見の様子も必見!
Mz☆Hiroのモイモイ フィン・ロック通信(suomirock.blog78.fc2.com/)

Hiroさん ありがとうございます♪

リンクをうまく表示できないためURL表示だけで失礼します


  マイケルのブログ (3月30日) 2011/04/01 (Fri.)  
フィンランドツアーを終えて、欧ツアーに出発したマイケルがブログ更新!

「Sensory Overdrive Tour フィンランドは上々だったし、フィンランドのチャートでアルバムが1位になるなんて最高! ほんとに皆に感謝!
日曜の日本に向けたチャリティーイベントはうまくいった。
関わってくれた皆に大感謝そして寄付をしてくれた皆ありがとう! これからも引き続きがんばろう!

これからスウェーデンに向かう、そしてコペンハーゲン ...その後は2週間イギリスだ。
じゃ ショーで会おう!」


=ラジオ出演の模様=
フィンランド語で全く分からないけど、新譜大ヒットを告げられ喜んでいると想像するマイケル


  3月27日 チャリティー・ライブ in Helsinki 2011/03/19 (Sat.)  
追記(3/29):当日のライブ40分ノーカットで観れます! areena.yle.fi Kiitos!! FinlandY

*フィンランド各紙のニュースより*

マイケルモンローは3月27日ヘルシンキで、日本の大震災犠牲者のためにチャリティーコンサートを主催する。

マイケルモンローの出演は日本時間2:40〜

Pelasta Punainen Pallo(日の丸を救え)と題された、東日本地震と津波の被災者のために義捐金を募るこのイベントには、マイケル・モンロー、イェンニ・ヴァルティアイネン、イスモ・アランコ、フォン・ヘルツェン・ブラザーズ、トゥオマリヌリミオら、フィンランドの第一線のアーティストたちが出演する。

チケット販売会社Tikettiによると、この収益は直接、芬蘭赤十字に寄贈し日本赤十字を通して日本の被災者に贈られる。チケットはすでに販売中。

コンサートはylex.yle.fiがラジオとネット(先日、アコースティックライブを行った局)で日曜夜7時(日本時間=3/28(月)1am )からライブ全てを全世界に向けて生中継する。

長年に渡り日本と交友のあるMichael Monroeはメディアで知らされる深刻な状況を見るにつけ、日本の被災者を支援するイベントの計画への決意が固まってきたという。
彼とバンドが指揮をとり賛同する国内ミュージシャンを集めた。この日のギャラの他、物販の収益も寄付するとのこと。

フィン・ツアーが始まるためリハとプロモのためヘルシンキに集結していたバンドは;
「僕らは日本からのこの悪夢のようなニュース映像を見てとてつもなくショックだった。
日本の人たち、友達やたくさんの僕らのファンの事が心配でたまらなかった。ただならぬ恐怖を感じた。
今ROCKができる最善のこと、前向きなポジティヴな影響を与えること」


このコンサートには、10社以上の各音楽関連企業も協力している。

そして、マイケルのサイトでは、各国の赤十字への寄付も案内している。

日本赤十字はこちら。www.jrc.or.jp/index.html
いろいろな方法での支払いができます。

あしなが育英会 (津波遺児支援)


  マイケル新譜 試聴・ダウンロード開始! 2011/03/17 (Thu.)  
★シングル『'78』のPVも公開され

16日からフィンランドを皮切りにツアーも始まりました!

★ビクターのサイトから『センサリー・オーバードーズ』
試聴とダウンロードできます。

★そして、マイケルは3月27日(日)に他のバンドと東日本大震災 に対しヘルシンキ・タヴァスティアにてチャリティーコンサートをに開催することを発表しました。ありがとう!J 

マイケルFaceBookより
Still very concerned about all the people in Japan.
Please be safe and hang in there!

ずっと日本の皆のことをとても心配してる。
無事でいて! くじけるな!


  マイケルからメッセージ 2011/03/12 (Sat.)  
Hi, me and the guys are very concerned about our fans
and all the people in Japan.
We want to send our love and support
and we pray for everyone's safety and well being over there.
Please take good care!

「日本の僕たちのファンと日本の方々の事を僕たち皆でとても心配してます。
僕たちの愛と支援の気持ちが届きますように、皆が無事でいることを祈ってます。
どうぞ気をつけて!


  初アコースティック・ライブ 2011/03/10 (Thu.)  
昨日、フィンランドのラジオ番組で、ファン5組10名を招待してやったアコースティックライブの映像!

最後に新曲を初披露してます
ジンジャーが作った"Superpowered Superfly"とカントリー調の"Gone Baby Gone"

こちらが動画のリンク→ ylex.yle.fi

おとといは、スタジオでプロモビデオを2曲撮ったそう!


  センサリー・オーバードライブ 2011/03/05 (Sat.)  
一年前 バンドを結成してから、アメリカ、北欧、イギリス そして日本(サマーソニック)で、骨を折り折りたーくさんのライブ をやってバンドの絆を深め、沢山新曲作って 、LAで合宿して作り上げたアルバムがいよいよ今月16日に日本発売

プロデューサーは70年代6人目のエアロスミスと呼ばれていた(らしい)、そしてサミがアーサー"キラー"ケインの跡継ぎとしてNew York Dollsに参加して2006年に発表したアルバム『One Day It Will Please Us to Remember Even This』をプロデュースしたジャック・ダグラス、そしてミックスは再生ハノイロックスを手がけていたフィンランドのペトリ・マユリ。

基本トラックリスト
1) Trick Of The Wrist
2) ´78
3) Got Blood?
4) Superpowered Superfly
5) Modern Day Miracle
6) Bombs Away
7) All You Need
8) Later Won´t Wait
9) Gone, Baby Gone
10) Center Of Your Heart
11) Debauchery As A Fine Art


日本盤ボーナストラック
-RIGHT TO BE WRONG
-SLEEPIN' WITH MY TV ON


フィンランド、イギリス、北米の特別版は、昨年ライブで披露していた
-ANOTHER Night IN THE SUN
-YOU'RE NEXT

の2曲をボーナストラックに、マイケル・モンロー・バンドのロードムービー2010を収録したDVDを付けてのデジパック仕様!

すべて、新曲! カバー曲なし。
11) Debauchery As A Fine Artは去年ライブでやっていた" Motorheaded For A Fall" にレミー様が手を加えて参加した極悪品♠

フィンランドのオフィシャルショップでは、デラックスパック(内容:サイン入りアルバム[CD+DVD版]、新柄バンT、UKツアー(2010)T、カード、ステッカー、ピンバッチ)が予約受付中!www.backstagerockshop.com


「博士! マイケルの感覚が暴走してます!!」




 




 
Cool Note Pro v4.7