その他の環境整備【200】
テーブルの車いす仕様
〜 小柄な方への調整法 〜
----------------------------------------------------------------------
以前、取り上げた車いす用(にしている)テーブル。
本来アウトドア用なのですが、折り畳みができて軽量なため
現場で重宝して使っています。
前回、足を長く調整しましたが、今度は短くしてほしいとの現場の要望です。
----------------------------------------------------------------------

↑隣のテーブルに比べてやや低い位置で使っているテーブル。
これより更に5cm程低くできれば・・・有難いとのこと。
ただ、このテーブルには調整機能は備わっていません。。。

↑低く調整できないテーブル・・・どうすれば良いのでしょう・・・。

↑以前から構想はあったのですが、面倒でやっていなかったことを
この際、やることにしました。。。「いつやるの?」「今でしょ!」

↑足についている固定(ロック)用のポッチ。

↑このジョイント部分をいったん取り外します・・・。

↑既存の穴から5cmの位置にマーキングします。

↑電動ドリルで慎重に穴を開けます。

↑開けることができました。4脚とも同じ様に仕上げます。

↑ロック(調整)する箇所を増設することができました。

↑結果的に、この位低くすることができました。 ↑右の画像が加工前です。

↑小柄な上に背中が曲がっていると、普通テーブルは使用困難です。
調整後は「食事が食べやすくなって助かった」と、とても喜んでいました。
●椅子の足の加工はきちんと計測して行いましょう。
長さが僅かに違うだけでガタつきの原因となります。
〜介護型リハビリシステム研究所〜