低床タイプ車いす

     〜ネット購入時の使用前点検〜


--------------------------------------------------------------------------------

100台を超える車いすを管理するには、劣化したものを如何に処分して少しずつ
新車を補充するかにあります。
まだまだ使えそうだ・・・という見た目の判断で使い続けると思わぬ事故をおこすことが
あります。事故を起こしてケガをするのは利用者です。安易な判断は大変危険です。
今回もいつものように、ネット購入した車いすの点検作業を中心に紹介していきます。

--------------------------------------------------------------------------------


 

↑今回購入したのは「AR−211B」という低床タイプ。座幅が40cm。




↑いつものようにビニールに包まれています。




↑アルミ製の軽量タイプ、前座高380mm、シートはお洒落なチェック柄。




↑フットレスト(フットサポート・足台)は緩い状態なので調整して固定します。




↑5cm以上の空間がないと、段差や障害物に引っかかるので危険です。




↑キャスターについているビニールカバーを剥がします。




↑大車輪のカバーも剥がします。
ハンドリムは握りやすい波型のプラスチックでつくられています。




↑空気圧の確認と補充はお約束です。取扱説明書を確認してしっかり補充します。




↑ブレーキがきちんと効くかチェックします。
タックルブレーキといって、比較的軽い力で操作できるブレーキです。




↑その他の特長は、クロス(エックス)フレームが角型パイプを採用していること。
歪みを抑えて、安定性や強度UPに貢献してくれます。




↑背もたれ折りたたみはワンタッチ。左右でツータッチ。⇒操作を確認。




↑介助用ブレーキの操作、効き具合の確認。
介助用はドラム式ブレーキを使っています(自転車の後輪と同じもの)。



・・・あとは実際に乗ったり押したり操作してみて、とりあず点検終了。
新規登録後、ナンバーリングして必要としている現場へ届けました。







                                   (介護型リハビリシステム研究所)

〜システムでよりよい未来へ〜
介護型リハビリシステム研究所
理学療法士,介護,医療,リハビリ,
システム,通所,ソフト,開発,車椅子,整備,修理,機器,製作,独自,作成,PT,研究,紹介,指導,介護老人保健施設,老健,介護保険,中間施設,環境整備,車イス,メンテナンス,メインテナンス,アイディア,論文,学会発表,大会発表,ケア,ケアプラン,
リハビリテーション実施計画書,個別リハビリ,パソコン,工夫,リスクマネージメント,安全対策,やり方,方法,ヒント,具体策,キャスター,大車輪,フレーム,シート,虫ゴム,チューブ,ハンドリング,ブレーキ,フットレスト,アームレスト,Wheelchair,