肘跳ね上げの故障

     〜肘掛け・肘乗せ・アームレスト〜


---------------------------------------------------------------------------------

車いすには肘掛けが取り外せたり、持ち上げ(跳ね上げ)ができる物もあります。
「車いすから」、または「車いすへ」移乗する際に、肘掛けが無い方がスムーズに
移乗できると判断した場合は、これらの機能がついた車椅子を使用します。
今回は、個人所有の車いすですが、この機能が壊れた例を紹介したいと思います。

---------------------------------------------------------------------------------




↑松永製AR-501(旧AR-500)という車いすです。
以前、ご家族の相談を受けて、比較的高機能な上にネット上で安価(約9万円→約3万円)
だったこの車いすを紹介して購入してもらった・・・と記憶しています。
希望されれば紹介して、当施設に配送して貰い、調整してお渡しするという流れです。




↑肘跳ね上げの部分です。
左側が故障しましたので、右側を使って構造を紹介したいと思います。


 

↑プラスチックレバーを引くと、肘掛けを止めている金具が外れ、持ちあがる仕組みです。




↑ここのレバーが壊れてバラバラになってしまったのです。
このままでは固定されず、ゆるゆるの状態ですので危険です。

部品を注文して全交換を考えましたが、部品代も高価な上、時間もかかるので
とりあえず応急処置でも・・・と、ご家族に了承を得て取り掛かることにしました。




↑原因は、レバーを固定しているピンが歪んで折れたためです。
かなりの力が入る場所に関わらず、空洞のある弱い構造になっています。
メーカーは使う側の立場になって「丈夫で壊れ難い構造」を心がけてもらいたいものです。

※もし同じような故障が相次ぐようならリコールも考えたほうが良いかも知れません。



とりあえず、手近なもので代用品を探します。


   身近にあって、

        コストがかからず、

             丈夫で、

                  加工が容易で・・・(´・ω・`) ・・・



      ごそごそと探していましたら・・・・

              (≧∇≦)/  見つかりました!!






↑ふつうの「釘」です。直径がうまいことぴったり!!丈夫な構造で言うことなし!




↑このようにサイズがピッタリです。まるで、このためにあるかのような・・・。




↑鉄ノコでピッタリサイズにカット。頭のついている矢印側を使用します。




↑材料が揃ったので組み立てです。バネをつけて金具を押し込みます。




↑深く差し込む必要があるので、エンピツで更に押し込みます。
反対側に突出してきた部分に、レバーを取り付けて「釘」を差し込み、固定します。




↑たまたまですが、釘を差し込んだ反対側に元の金具の一部があったので・・・・




↑ペンチでかしめて上手く固定することができました。




↑完成です。この後すぐにオーナーの元へ帰っていきました。


・・・修理後4ヶ月近く経過していますが、特に何の問題もなく使えています。







                                   (介護型リハビリシステム研究所)

〜システムでよりよい未来へ〜
介護型リハビリシステム研究所
理学療法士,介護,医療,リハビリ,
システム,通所,ソフト,開発,車椅子,整備,修理,機器,製作,独自,作成,PT,研究,紹介,指導,介護老人保健施設,老健,介護保険,中間施設,環境整備,車イス,メンテナンス,メインテナンス,アイディア,論文,学会発表,大会発表,ケア,ケアプラン,
リハビリテーション実施計画書,個別リハビリ,パソコン,工夫,リスクマネージメント,安全対策,やり方,方法,ヒント,具体策,キャスター,大車輪,フレーム,シート,虫ゴム,チューブ,ハンドリング,ブレーキ,フットレスト,アームレスト,Wheelchair,