空気入れの修理
(車いすの助っ人、空気入れが壊れた!)
------------------------------------------------------------------------
エアータイヤの車いすに、エアーを注入する空気入れがなくなったら・・・
車いすは危険な乗り物になり、全く使い物にならなくなってしまいます。
今回は、空気入れが壊れてしまった・・・という話題です。
------------------------------------------------------------------------
最近、評価で利用者をみるときに、車いすの空気不足が多いことに気が付きました。
現場では定期的に管理しているはずなのにどうしてだろうと、スタッフに訊ねてみました。
すると意外な返事が返ってきたのです。
「空気入れが壊れていて、一人で入れられないんです。」
壊れたら直ぐに修理するか、買い換えればいいのに・・・と、空気入れを調べてみました。
↑今回、故障した入所現場用の空気入れ。
頻繁に使っているので痛みやすいというのも事実です。
壊れたというのは、
空気バルブを挟み込むプラスチック部分が磨り減って、挟めなくなったということでした。
そのため、「バルブを押さえる人」と「空気を入れる人」、2人がかりで空気入れをしなくては
いけない状態で、なかなか2人揃って空気を入れるチャンスがなかったとのこと・・・。
↑原因はこの通り。。画像でいかに説明するか考えた結果、連続撮影方式にしました。
「トップナット」とよばれるギザギザ部分を「スカッ」と通り抜けてしまい、挟むことができません。
あーこれは、部品を購入しないとね・・・と言いましたが、『まてよ・・・、修理できるかも』
と考えました。うまくいけば、ここで紹介できると思ったからです。 (^▽^;
↑この通り、本来ひっかけて挟む部分に、簡単に入り込むトップナット。
プラスチックの内側に「めくれ」が見られます。
昔は、この部分は金属で作られていましたから、こんなに簡単には壊れることは
ありませんでした。もし、金属の部品が売っていたら迷わず購入すべきです。
・・・などと、言いつつ、修理に取り掛かります。
↑得意のヒートガンを使ってラジオペンチでじんわりと曲げていきます。
・・・たったこれだけ・・・終了!! (´▽`)ノ
↑ばっちり挟み込むようになりました。修理大成功!!
しばらくはこれでいけそうですが、何度もやっていると徐々に細くなって
いずれ折れるでしょうから、今のうちに予備を購入しておいた方がよさそうです。
いくら軽量化とはいえ、製造メーカーはプラスチック化する場所としない場所を
はっきり分けて欲しいものです。
(介護型リハビリシステム研究所)