フットレストが固定できない
     (アルミフレームが破損した例)



最近、フットレスト(足板)に関する特集ばかりのような気もしますが・・・。
今回はフットレストの固定ができないということで運ばれてきた事例となります。




↑運ばれてきた車椅子。アルミベースの軽量タイプです。




↑この左側のフットレストがずるずる下がってきてしまうとのこと。
まずは原因を探る必要があります。




↑このフットレストは高さを調整して締め付ける場所が
フレームに直付けされていました。
最初は「ここが緩んでいるだけかな?」と考えましたが・・・そう簡単ではありませんでした。
画像でわかると思いますが、ばっちりと隙間なく締め付けてあるのです。




↑横から見た画像です。何か異変に気がつきませんでしょうか?




↑な・・・なんと!アルミ部分がパッカリと割れてしまっているではありませんか?!




↑反対側のフレームにはそのような割れや欠損部分は存在しません。

               (;´▽`A``   
                
                 ・・・困りました。

溶接機なんてありませんし、アルミ溶接となると修理費がかさみそうです。。

「あきらめて部品車にしましょうか?」とスタッフから言われましたが・・・

簡単に諦めたくはありません。何とかなる「はず」です。




↑特殊な調整機構のため、保管してある修理部品も互換性がありません。。


              修理部品の調達はムリ・・・

                ( ̄〜 ̄;) 


             そこで考えた作戦とは?!

     (≧∇≦)/))

    修理をキッパリあきらめてしまう作戦!!

  「お金がかかって、手間も、時間もかかる」という無駄な選択肢は排除します。




↑・・・用意したのは同じフレーム径を持つフットレスト。。




↑上は、純正のフットレストフレーム。下は部品として保管していたフットレストフレーム。
一見全く違う部品に見えますが・・・コレで対応しようという作戦です。




↑下の部品はフットレスト側のネジで固定ができるんです。
故障の状態は受け入れて、別の部品で機能を代償するというリハビリ的発想です。




↑その場で無事に修理完了しました。
使用される方は右麻痺ですので、左足で車いすを操作しています。
そのため左のフットレストは常に上げた状態で使用しています。
多少左右のフットレストが違っていも殆ど目立ちません。
ご本人(利用者)も今迄不自由していたこともあって、かなり満足していました。






                                 (介護型リハビリシステム研究所)

〜システムでよりよい未来へ〜
介護型リハビリシステム研究所
理学療法士,介護,医療,リハビリ,
システム,通所,ソフト,開発,車椅子,整備,修理,機器,製作,独自,作成,PT,研究,紹介,指導,介護老人保健施設,老健,介護保険,中間施設,環境整備,車イス,メンテナンス,メインテナンス,アイディア,論文,学会発表,大会発表,ケア,ケアプラン,
リハビリテーション実施計画書,個別リハビリ,パソコン,工夫,リスクマネージメント,安全対策,やり方,方法,ヒント,具体策,キャスター,大車輪,フレーム,シート,虫ゴム,チューブ,ハンドリング,ブレーキ,フットレスト,アームレスト,Wheelchair,
(・)o(・),