エアレスキャスター交換A
〜 エアレスタイヤの構造編 〜
----------------------------------------------------------------------------------
旧型の電動車いすのエアレスキャスターが廃盤となって入手できないため、
キャスター外周のタイヤ部分のみを新品に交換することになりました。
ただし、一般的なタイヤ交換とは異なる作業工程で、かなり困難とのこと。。
困難という作業にかなり興味はありますが、果たして上手くいくかどうか・・・
もし失敗してしまうと、折角動くようになった電動車いすが使えなくなります。
----------------------------------------------------------------------------------
↑前回外した下側の古いキャスターを分解してみたいと思います。
↑古いキャスター
を手で台に押し付けると、ここまで潰れました。
裂け目もかなり開いて、どう見ても限界のようです。
↑ネジ4本で固定されているため、ネジ山さえ潰さなければ分解は簡単です。
↑しっかり押し付けながら、プラスドライバーでネジを左回りに外します。
↑後はマイナスドライバーをプラスチックとタイヤの隙間に差し込んで
持ち上げれば「パカッ」と外れます。
↑キャスター1個分が分解できました。残り1個も同様に分解します。
↑折角なので新旧の比較を行いましょう。
古いタイヤは指で押さえると、ここまで潰れて亀裂が広がります。
この状態で強引に向きを変えようと捻ると、「ぎゅぎゅぎゅ・・・」と異音が発生するのです。
↑新品だと当たり前ですが全然凹みません。
一応、研究所なので、ここからもう少し研究してみます。。。
外したタイヤを観察してみると・・・
↑タイヤの中に埋まっていたゴムを「引き出す」ことができました。
↑左側が中身です。
表面がボロボロですがクッションである素材が
「劣化して、潰れて、崩れた」
残骸と思われます。
崩れたことで
「隙間が生じ、タイヤが潰れ、ヒビ割れた」
と推察します。
↑タイヤ内部にも、この通り「ボロボロの黒い残骸」が残っています。
↑実はエアレスにこだわらなければ、ここに「7×1.3/4」というミニサイズの
エアチューブを入れてしまうことも可能なようです。
↑空気を入れるバルブを出すための穴も用意されています。
ただ、この場所は空気を入れて管理するのも結構大変ですし、
タイヤとチューブを両方買うことになると、逆に費用が高くなってしまうため・・・
交換作業はかなり大変ですが、やはり
「エアレス」タイプのチョイスをお勧め
します。
-------------------------------------------------------------
【 再 度 の ご 注 意 】
これより先は、本格的な取り付け作業に入ります。
ホームページをご覧の方にもなるべく可能な工程を
考えて紹介をしていく予定ですが、慣れない作業で
失敗や怪我をする可能性は十分に考えられます。
そのため、よほど自信がない限り、個人所有の車いすは
安易に引き受けない方が賢明と思います。。
もし失敗すればご利用者にご迷惑をかけることになります。
紹介内容は自己責任の上であくまで参考程度にしてください。
なるべくネットで販売・交換をしている業者さんに頼みましょう。
-------------------------------------------------------------
●次回は研究所が独自に考えた「エアレスタイヤ取付編B」を特集します。
(介護型リハビリシステム研究所)
介護型
〜システムでよりよい未来へ〜
リハビリシステム研究所
※
Bing
(Microsoft提供の検索エンジン)で検索♪