花ごよみ 平成24年 12月 下旬

薔薇(ばら)

バラ科バラ属。
一年中咲いているイメージのある薔薇。
春咲きと、秋に咲くものが多いようです。夏には暑いので一休み。
古代から繁栄と愛の象徴とされ、ギリシャ神話では、愛と美の女神の「アフロディーテ」が海から誕生したときに、大地が同じくらいに美しいものとして、バラの花を作ったとされていると言われています。???。
花には香りがあり、香水の原料にもされます。
茨城県では県花に指定されています。

花言葉は、愛情・美です。

Date: 2012/12/16(日)

洋種朝鮮朝顔(ようしゅちょうせんあさがお)

ナス科チョウセンアサガオ属。
ナス科の一年草で、茎は紫色を帯び、葉は卵形で縁に鋭いギザギザがあります。
漏斗状の花が咲き、実は卵形で鋭い棘が密生し、熟すと四つに裂け、中には黒褐色の種子がたくさん入っています。
葉や種子には猛毒の「ヒヨスチアミン」などを含み、製薬原料に使われます。
熱帯アメリカの原産で、日本には明治時代初期に輸入され、現在では野生化しています。

Date: 2012/12/17(月)

満天星躑躅(どうだんつつじ)
ツツジ科ドウダンツツジ属。
関東地方でも、一番紅葉が遅いといわれる千葉県。
・・・実は画像のファイルを見失い・・・遅まきながら境内の紅葉を。
四月の終わりから、ゴールデンウィーク前に壷形の花が咲き、秋には木全体が赤く染まります。

境内の参道が赤く染まります。
なかなか見応えのある風情が堪能出来ます。

Date: 2012/12/18(火)

紅葉(もみじ)

カエデ科カエデ属。
日本の紅葉といえば・・・やはりこの紅葉。
境内も時期になると、真っ赤に色を染めます。
江戸時代から三百種の園芸品種が作り出されているようです。
さて、「楓(かえで)」「紅葉(もみじ)」の違いは、植物分類上では同じとされ、楓の中で特に紅葉の美しい種類を「もみじ」と呼ぶ説があるようです。???。
また、盆栽や造園業の世界では、葉の切れ込みが浅いものを楓、葉の切れ込みが深いものを紅葉と区別するようです。???。
ま、ともかく綺麗に色付けば文句はありません。ハィ。

Date: 2012/12/19(水)

柊(ひいらぎ)

モクセイ科モクセイ属。
初雪が降る頃に咲くので、冬の到来を告げる花といわれます。
光沢のある葉には、鋭い棘があります。
花は「金木犀(きんもくせい)」に似た花姿で、香りのある白色の四弁の花が、強く反り返り咲きます。
老木や樹勢なくなった木は、葉の棘もなくなるようです。

花言葉は、先見・用心・機智・剛直です。

Date: 2012/12/20(木)

フリーセア・カリナータ

パイナップル科フリーセア属。
花のない時季には、やはり部屋を彩る鉢植えがもってこいですね。
ブラジル原産で、コンパクトな可愛らしい花です。
苞の間から咲く花は黄色で、変色することもなく、二ヶ月以上美しさを保ち、鑑賞することが出来ます。
葉は薄く、柔らかく光沢があり、花茎は斜めに出る特徴があります。

Date: 2012/12/21(金)

真弓・檀(まゆみ)

ニシキギ科ニシキギ属。
樹質は硬いが、柔軟性があり、昔、この木で弓を作ったことから「真弓」の名前になったようです。
ピンク色の実が割れて、オレンジ色の種子が出てくる様子に、美しさがあります。
材はこけしや将棋の駒を作るのに、活用されています。
雌雄異株で、庭木にも植えられますが、樹形が乱れるのが難点のようです。

Date: 2012/12/22(土)

アロエ
ユリ科アロエ属。
アフリカ原産の花で、花が咲くものと咲かないものがあります。
鉢植えにしたものは咲きにくいようです。
橙赤色の花は大きく豪快で、花は筒状の六弁の花で、筒の奥には甘い蜜があります。
葉は肉質でギザギザして、健康食品となりますが、苦みがあります。
整腸や胸やけ、やけどに効能があり、一名「医者いらず」の名前はご存知なのでは・・・。

花言葉は、健康・信頼・迷信・苦痛・万能です。

Date: 2012/12/23(日)

鼠黐 (ねずみもち)

モクセイ科イボタノキ属。
初夏に新芽の先に、円錐状の白い花房が咲きます。
香りのある、四弁の花が咲きます。
白色の花が木全体に咲くと美しさがあります。
常緑の花木で、冬にはまさに・・・鼠の糞状の実が付きます。
黒色の実は、確かに見るからに鼠の糞ですね。
別名を「珠椿(たまつばき)」「鼠の糞(ねずみのふん)」
「鼠の小枕(ねずみのこまくら)」とも呼ばれます。
・・・鼠はこの実を枕に寝るんでしょうか?。

Date: 2012/12/24(月)

万年青(おもと)

ユリ科オモト属。
耐寒性があり、境内の木の足元に植え込まれています。
原産地は日本とも中国ともいわれ、江戸時代には数多く栽培され、現在では千品種以上があるようです。
葉は革質で光沢があり、名前の通り一年中青々としています。
冬に葉の間に赤色の実がなります。
引越しの際、新居の玄関に万年青を飾ると、縁起が良いようです。

Date: 2012/12/25(火)

柾・正木(まさき)
ニシキギ科ニシキギ属。
葉が蜜に茂り、枝分かれし易く、境内でも垣根に利用されています。
葉は革質で厚く光沢のある浅緑色で、楕円形をした鋸葉です。
秋から冬にかけてオレンジ色の実が付き、実が割れて種子が覗くのが、ユニークですね。
初夏には黄緑色の目立たない小集団花が咲きます。

Date: 2012/12/26(水)

パフィオペディルム

ラン科カトレア属。
唇弁(下の花弁)が壷状になっている、不思議な形の花です。
東南アジア、中国などに自生する蘭で、森林の樹木の根本に自生しているようです。
世界には色々な蘭の花姿があるものですね。
ワシントン条約指定品種で、輸出入が禁止されています。
花の形態に特徴があり、パフィオペディラムというのはギリシア語で、「女神のサンダル」の意味があり、下側の花弁が袋状になっているところからつけられた名前です。

花言葉は、優雅な装い・変わりやすい愛情・気まぐれ・思慮深さです。

Date: 2012/12/27(木)

猩猩木(しょうじょうぼく)

トウダイグサ科ユーフォルビア属。
「ポインセチア」の別名があるのはあまりにも有名な花です。
冬が近づき日照時間が短くなると、枝の先の方が赤く染まります。
白色になる品種もありますが、やはりこの花は赤色が似合いますね。
赤色の葉が目立ちますが、中央の小さな部分が花になります。
「ポインセチア」の花名の由来は、アメリカの駐メキシコ大使のポインセット氏がメキシコで発見し、アメリカ帰国後に広まったことから、氏の名前にちなんだ花名です。
マダカスカルでは、国花に指定されています。

花言葉は、私の心は燃えている・聖なる願い・あなたの幸せを祈る・祝福です。

Date: 2012/12/28(金)

花簪(はなかんざし)

キク科ハナカンザシ属。
和名が非常に粋な名前の花です。
お正月も近し・・・鉢植えを購入してきました。
オーストラリア原産の一年草で、下部で分枝し、茎の頂に白色で真ん中が黄色の花が咲きます。
ドライフラワーとしても使われますが、確かに花びらはカサカサしています。

花言葉は、明るい性格・思いやり・温順です。

Date: 2012/12/29(土)

蝦蛄葉仙人掌(しゃこばさぼてん)

サボテン科ジゴカクタス属。
「クリスマス・カクタス」という別名があり、冬の室内を華やかにしてくれる仙人掌です。
ブラジル原産で、明治時代に渡来した花です。
仙人掌の名前がありますが、棘はなく、花茎が四方に垂れ下がります。
花は茎先に段々に咲き、花色は赤色、ピンク色等があります。
茎が寿司ネタの「蝦蛄(シャコ)」に似ていることからの命名です。

花言葉は、つむじまがり・美しい眺めです。

Date: 2012/12/30(日)

シーマニア
イワタバコ科グロキシニア属。
今年もとうとう大晦日。皆さんにとってどんな一年だったでしょうか?。
今年の最後を飾る、この花は、ペルーやボリビアの森林に自生する球根植物で、寒さに弱く、鉢植えで花を楽しみます。
鱗状の地下茎(球根)があり、地表近くに横に這う茎を持っています。
寒い季節に先端の開いた袋状の花を横向きに咲かせます。花色は、濃いオレンジ色、赤色などがあります。

花言葉は、繁栄・コミュニケーションです。

Date: 2012/12/31(月)