花ごよみ 平成24年 7月 下旬
紫君子蘭(むらさきくんしらん)
ユリ科アガパンサス属。
「アガパンサス」と呼ばれ、花茎が長い割には倒れることもなく、人気のある花です。
・・・余談ですが、名古屋市に「アガパンサス」という名前の、スナックがあったのですが・・・。
南アフリカ原産の花で、明治時代中期に渡来した花です。
長い茎の先に、紫色の小花がたくさん咲きます。
白花の品種もあります。
根が太く強く、斜面や土手の土の流出に役立つようです。

花言葉は、恋の訪れ・恋の季節・恋の便り・誠実な愛です。

Date: 2012/07/16(月)

朝鮮薊(ちょうせんあざみ)
キク科チョウセンアザミ属。
「アーティーチョーク」と呼ばれている植物です。
地中海沿岸原産で、1868年に渡来した花です。
古くから野菜として栽培され、若い蕾のウロコ状の部分と、蕾の台状の花台が食すことが出来、煮物やサラダに使われます。
・・・どんな味がするんでしょうかね???謎です。
薊を全体的に大きくした感じで、紫色の綺麗な花が咲きます。

花言葉は、警告・独立独歩・傷つく心です。

スコットランドの国花に指定されています。

Date: 2012/07/17(火)

凌霄花 (のうぜんかずら)

ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属。
オレンジ色や赤色の花を咲かせる花木です。
境内にもこの花木がありますが、夏の暑い盛りに咲く花を見ると、ちょっと暑苦しく感じる花ですが・・・。
中国原産で、古くから薬として使われ、日本へは平安時代の九世紀頃に渡来した植物です。
蔓性の植物で、花茎をどんどん伸ばし、他のものに絡みつき繁殖していきます。
とても寿命の長い木で、豊臣秀吉が朝鮮半島から持ち帰ったといわれるものが、今でも金沢市に健在のようです。
(樹齢400年以上ですかね)。

花言葉は、栄光・名声・名誉・光栄・華のある人生・豊富な愛情・名誉な女性・愛らしい・女性らしいです。

Date: 2012/07/18(水)

唐胡麻(とうごま)

トウダイグサ科トウゴマ属。
葉の下に隠れるように花が咲きます。
赤色の花が雌花で、雄花は黄色の小さな花で、雌花の下に咲きます。
熱帯東部アフリカとインドが原産の植物です。
大きな葉は掌状で、鋸歯があります。
種子は有毒で、絶対に口に入れないように。

花言葉は、いつもそばに・魔除けです。

Date: 2012/07/19(木)

悪茄子(わるなすび)

ナス科ナス属。
花名ほど悪い花とは、思いませんが・・・気の毒な花名ですね。
北アメリカ地方原産の植物で、ナスに似た五弁の白色の花が咲きます。
茎や葉に棘があり、繁殖力が強いので、この花名があります。
秋から冬にかけて黄色の実が生りますが、草刈の餌食になり、なかなか実を目にすることはないようです。

花言葉は、嫌われ者のです。

Date: 2012/07/20(金)

屁糞葛(へくそかずら)

アカネ科ヘクソカズラ属。
とんだ花名ですね。気の毒の一言に尽きます。
蔓状で伸び、フェンスや他の木に巻きつきます。
白色で中心が赤色の小花を咲かせます。全草に臭い匂いがありますが、花は綺麗ですよね。
別名を「灸花(やいとばな)」といい、お灸の後に似ることからのようです。
秋には黄色の丸い実が生り、実の汁でしもやけやあかぎれに効能があります。

花言葉は、誤解を解きたい・人嫌いです。

Date: 2012/07/21(土)

山百合(やまゆり)
ユリ科ユリ属。
まさに百合の王者の貫禄がある花です。
田舎の当寺には、この花がたくさん咲きます。
一年に一つずつ花を増やし、二十年選手の株もあります。
しかし花の重みで茎が耐えられないのが残念です、が竹で補助し見事な花姿を見ることが出来ます。
花には赤い斑点を伴い、甘い香りは一面に漂います。

花言葉は、威厳・甘美・人生の楽しみ・純潔・飾らない愛です。

神奈川県の県花に指定されています。

Date: 2012/07/22(日)

鬼百合(おにゆり)

ユリ科ユリ属。
レンズを通し見ると、私には何故か・・・UFOに見えてしまうんですが・・・(苦笑)。
花の色や形から赤鬼を連想することからの花名です。
朱色の地に黒い炉の斑点が目立ち、この花が咲くとクロアゲハなど夏の蝶が集まってきます。
似ている花に、「小鬼百合(こおにゆり)」がありますが、花を見るだけでは見分けがつきにくく、葉の付け根に「ムカゴ」が付くのが鬼百合、付かないのが小鬼百合で区別することが容易に出来ます。

花言葉は、愉快・華麗・陽気・賢者・純潔・富と誇りです。

Date: 2012/07/23(月)

松笠薊(まつかさあざみ)

セリ科ヒゴタイサイコ属。
「エリンジウム」と呼ばれるようですが、やはり和名の方が親しみがもてますね。
玄関前の鉢植えに家内が植え込んだものです。
・・・これで花の開花?でしょうか?。
ヨーロッパ、小アジア・コーカサス、南北アメリカの原産で、青色の丸い玉の花が咲きます。
花色には青色、紫色、白色とあるようです。
花名の通り、葉には棘があり、触ると痛さがあります。

花言葉は、秘密の恋です。

Date: 2012/07/24(火)

桔梗(ききょう)

キキョウ科キキョウ属。
秋の七草の一つのこの花が、境内で青紫色と白色の競演をしています。
漢方では太い根を干して、咳やのどの薬に、また薬用成分のサポニンは昆虫には有毒なため、昆虫からの食害を自ら守っている植物です。
昔から武士に好まれ、家紋に取り入れられたりしています。

花言葉は、変わらぬ愛・気品・誠実・従順です。

Date: 2012/07/25(水)

花笠菊(はながさぎく)

キク科オオハンゴンソウ属。
「大反魂草(おおはんごんそう)」の八重種が花笠菊のようです。
花茎が長く、花色は鮮明な黄色で、咲き進むとオレンジ色が少し出ます。
雄蕊がなく、種が出来ないので株分けで繁殖させます。
強健で野生的な花で、夏の暑さにも強い植物です。

Date: 2012/07/26(木)

桧扇(ひおうぎ)
アヤメ科ヒオウギ属。
日本、中国、インドに分布する耐寒性のある多年草です。
葉の形が、桧の薄い板を組み合わせた扇に似ることからの花名です。
オレンジ色の花に斑点のある、六弁の花が咲きます。
種は黒色で別名を「烏扇(からすおうぎ)」とも呼ばれます。

花言葉は、誠意・個性美です。

Date: 2012/07/27(金)

木槿(むくげ)

アオイ科フヨウ(ハイビスカス)属。
平安時代に中国から渡来した花です。
暑い夏に開花し、朝方三時頃に開いた花は、夕方には萎んでしまう一日花です。
蕾をたくさん持ち、次々に開花し、一日花にもかかわらず、長くこの花木を鑑賞することが出来ます。
韓国では「無窮花(ムグンファ)」といい、国の繁栄を意味する花として国花に指定されています。

花言葉は、新しい美・デリケートな美・繊細美・尊敬・柔和・信念です。

Date: 2012/07/28(土)

西洋風蝶草(せいようふうちょうそう)

フウチョウソウ科クレオメ属。
強健でこぼれ種でも増える、夏の花壇の主役の花です。
土質も選ばず、日当たりの良い肥沃地に植えられます。
花は夕刻に開き、翌日の昼には萎れてしまいます。
ピンク色と白色の華やかな花で、集団で植え込むと美しい花姿を見ることが出来ます。
花が咲き上がると寂しくなるので、開花始めが一番の美しさがあります。

花言葉は、秘密のひととき・あなたの容姿に酔う・小さな愛です。

Date: 2012/07/29(日)

鶏頭(けいとう)

ヒユ科ケイトウ属。
畑にまさしく和名の如き、鶏のトサカ状の花が咲いています。
熱帯アジアなどの原産で、日本へは万葉時代には渡来していた花です。
花が丸くなって咲くものや、槍のように尖るものなど、種々あります。
花色は赤色がほとんどですが、橙色のものもあります。
昔はこの花色を利用し、草染めの原料として、利用されたようです。

花言葉は、おしゃれ・博愛・風変わり・感情的・個性・情愛・色褪せる恋・警戒です。

Date: 2012/07/30(月)

禊萩(みそはぎ)
ミソハギ科ミソハギ属。
日当たりの良い湿地や田のそばに咲く花です。
二枚の葉が交互に対生し、枝先に赤紫色の花が集団で咲きます。
「みそはぎ」は「みそぎはぎ」を略したもので、「みそぎ」とは、水を注いで悪魔を払うことを意味しています。
旧暦のお盆の時に、「みそはぎ」の枝を水に浸して、仏前の供物を禊ぎ(みそぎ)します。
このことから、この花を「盆花(ぼんばな)」とも呼ばれます。

花言葉は、悲哀・慈悲・愛の悲しみ・純真な愛情です。

Date: 2012/07/31(火)