花ごよみ 平成24年 2月 上旬

常盤薺(ときわなずな)

アブラナ科イベリス属。
「イベリス」の花名で、市場に出回っています。
地中海沿岸地方原産で、明治時代に渡来した花で、花名は、スペインのある「イベリア半島」に由来しています。
白色のくっきりした花びらが密集し、花はほのかに香りがあります。

花言葉は、初恋の思い出・こまやかな人情・心をひきつける・心変わり・甘い誘惑です。

Date: 2012/02/01(水)

匂い菫(においすみれ)

スミレ科スミレ属。
「スィート・バイオレット」と呼ばれ、寒さには強く、反面暑さには弱い多年草です。
境内に植えるために、購入してきました。
西アジアからヨーロッパ、北アフリカの広い範囲に分布し、湿り気のある草地に生えます。
春先に芳香のある可憐な花を次々に咲かせ、花色は濃紫色、ピンク色、白色、紅色等があります。
料理にも使われ、また、「バラ」「ラベンダー」と並ぶ香水の原料花として、古くから栽培されています。

花言葉は、奥ゆかしいです。

Date: 2012/02/02(木)

雲間草(くもまぐさ)
ユキノシタ科ユキノシタ属。
本種の「雲間草」は、日本では本州中部地方の高地に、夏花を咲かせます。
一般的に見られる「雲間草」は、北欧原産の園芸品種で、「西洋雲間草」と呼ばれています。
梅の花のような花が咲き、花色は、紅色、ピンク色、白色等があります。

花言葉は、愛らしい告白・活力・自信・深い愛情・活動です。

Date: 2012/02/03(金)

プリムラ・マラコイデス

サクラソウ科サクラソウ属。
日本名「化粧桜(けしょうざくら)」「乙女桜(おとめざくら)」と呼ばれ、中国雲南省の原産で、野生の桜草の園芸品種で、プリムラの一種に数えられます。
日本桜草に似て美しく、香りのよいのも特徴です。

花言葉は、気どらない愛・素朴・小さな愛・深窓の美女・ 可憐な恋 です。

Date: 2012/02/04(土)

冬知らず(ふゆしらず)

キク科カレンデュラ属。
日本名が良いですね。寒さにも負けずに咲く花、好感がもてますね。
なんと・・・耐寒温度はマイナス十五度とか・・・。
地中海沿岸原産の花で、冬から春にかけて鮮やかな黄色の花を、次々に咲かせる、耐寒性一年草です。
花は「金盞花(きんせんか)」を二周りほど小さくした感じの花です。
花姿も似ていますが、金盞花の近縁で、日がさすと花が開き、夕方には閉じてしまいます。

花言葉は、別れの悲しみ・悲痛です。

Date: 2012/02/05(日)

苧環(おだまき)

キンポウゲ科オダマキ属。
「苧環(おだまき)」は、紡いだ麻糸を丸く巻いたもので、花の形がそれに似ているから、花名が付いたようです。
有害植物といわれますが、庭先でよく見かける花です。
・・・しかしそれは、ほとんどが園芸品種のようです。
日本・アジア・ヨーロッパに約七十種ほど自生し、日本のものは山野草として愛好され、外国産のものは品種改良が行われ、園芸植物として広く市場に出回っています。

花言葉は、必ず手に入れる・愚か・断固として勝つ・勝利の誓い・不義です。

Date: 2012/02/06(月)

瑠璃唐草(るりからくさ)

ハゼリソウ科ネモフィラ属。
「ネモフィラ」の花名で親しまれ、ネモフィラはギリシャ語で「森を愛する」の意味があり、春の花壇の縁取りに可愛らしい姿を見せてくれます。
北アメリカ西部原産で、草丈は低く、青色、白色、紫色等の花色があり、集団で植え込むと華やかさがあります。

花言葉は、どこでも成功・可憐・愛国心・清々しい心・荘厳・私はあなたを許すです。

Date: 2012/02/07(火)

花金鳳花(はなきんぽうげ)
キンポウゲ科キンポウゲ属。
一般的に「ラナンキュラス」と呼ばれている花です。
中近東やヨーロッパ東部の原産で、ペルシャ系、トルコ系、フレンチ系の三つに大別されます。
花弁が幾重にも重なり、ボリューム感に溢れる花です。
赤色、ピンク色、黄色、橙色、白色などがあり、花色の宝庫ですね。

花言葉は、あなたは魅力に満ちている・魅力的・美しい人格・晴れやかな魅力・移り気・魅力ある金持ち・名誉・名声・光輝を放つです。

Date: 2012/02/08(水)

福寿草(ふくじゅそう)

キンポウゲ科フクジュソウ属。
黄色のみごとな色の花が咲き、「福徳」と「長寿」を表すめでたい花です。
正月の南天との組み合わせの鉢植えは、縁起物として出回ります。
光や温度に非常に敏感で、昼間でも日がさえぎられると花は萎み、再び日が当たると花が咲く、敏感な花です。

花言葉は、幸せを招く・喜びあふれて・幸福・永久の幸福・回想・思い出・悲しき思い出です。

Date: 2012/02/09(木)

蕗の薹(ふきのとう)

キク科フキ属。
やっと蕗の薹が、顔を出してきました。やはり今年は寒いんですね。去年は一月の二十一日に見つけましたが・・・。
早春を告げる代表的な山菜です。
食用としてテンプラ、蕗味噌にしますが、花が咲く前の柔らかいうちがベストです。
ほろ苦さがありますが、春の訪れを感じる山菜ですね。
秋田蕗の本場、秋田県では県花に指定されています。

花言葉は、待望・愛嬌・真実は一つ・仲間です。

Date: 2012/02/10(金)

満作(まんさく)

マンサク科マンサク属。
寒い中にも境内の花木が、少しずつ開花してきています。
春に他の花に先駆け、 ”まず咲く花”ということでだんだんと”まんさく”になっていったらしい・・・ようです。
また花がたくさん咲くことから、「豊年満作」からという説も。
欧米でも人気があり、「魔女の榛(魔女のはしばみ)」という名前も付いています。
細長いひも状のちじれた花で、黄色のピエロかはたまた黄色の蛸足のようです。

花言葉は、霊感・呪文・ひらめき・不思議な力・魔力・直感・神秘です。

Date: 2012/02/11(土)

薮椿(やぶつばき)

ツバキ科ツバキ(カメリア)属。
日本特産の椿で、一般的に椿というとこの薮椿を指すようです。
春先にこの赤色の花に出会うと、春近しを感じますね。
花は大きく筒形で、花びらに厚みがあり、花ごと散ります。
・・・故に、病院のお見舞いの花にはNGです。
花色は基準種は赤色の花ですが、淡い紅色や白色の花もあります。
園芸品種としては、世界に二千種以上あるとか・・・。

椿の花言葉は、贅沢・おしゃれ・至上の愛らしさ・謙遜の美徳です。

Date: 2012/02/12(日)

フッチンシア
アブラナ科アブラナ属。
繊細な花と葉が可憐な印象です。
花は小さく純白色で枝先にかたまって咲き、アブラナ科特有の十字形の花で、細かい小葉には光沢があり、株は横に広がります。
艶のある緑葉に雪が降り積もった様な、白色の花が咲き、「アルプスのお花畑」が謳い文句の花です。

Date: 2012/02/13(月)

コロニラ

マメ科コロニラ属。
「コロニラ」はごく最近に出回るようになったマメ科の宿根草です。
ヨーロッパの南東部から南西部に分布し、砂地や岩礫地に生える植物で、高さは五十センチから一メートルほどになり、「モモ」の熟れたような芳香のある黄色の蝶形の花を咲かせます。
画像のコロニラは、園芸品種の「バリエガタ」と呼ばれる品種です。
暑さ寒さには、比較的強いようですが、風通しの良い半日陰地が好適のようです。
花を長く楽しめますの謳い文句に、私も境内にと・・・買い求めてきました。

Date: 2012/02/14(火)

ヘーベ
ゴマノハグサ科ヘーベ属。
ニュージランドやオーストラリア、パプアニューギニア、南アメリカに分布する常緑低木です。
へーべ属にはおよそ百種類以上あり、白色、ピンク色、紅紫色などの美しい花が房状に咲く種類が多く、欧米では人気がある花木です。
高温多湿を嫌い、日本ではあまり普及しませんでしたが、近年見直され、流通が増えてきたようです。
花冠は4裂し、2個の雄しべが突き出します。

Date: 2012/02/15(水)