花ごよみ 平成23年 7月 下旬
悪茄子(わるなすび)

ナス科ナス属。
ナスに似た白色の綺麗な五弁花を咲かせます。
北アメリカ原産の帰化植物で、草地に繁殖しています。
花名に「悪」と付き、気の毒ですが、何故に悪なのか?。
茎と葉には棘があり、繁殖率が強く、また秋から冬にかけて付く黄色の実が有毒から悪が付いたとの事。
気の毒ですね。

Date: 2011/07/16(土)

凌霄花(のうぜんがずら)

ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属。
境内に植え込まれていますが、花名が良くない???。
私には「脳天鬘(のうてんかつら)」に聞こえてしまうんですが・・・(苦笑)。
そして暑い盛りに花が開花し、花色が暑苦しいのが難点かな?。
最近富にこの花を見かけますが、中国原産で日本には古く平安時代の九世紀に頃に薬用として渡来した花木です。
蔓状でどんどん伸び、いろんなものに絡みつき繁殖します。花色はオレンジ色、赤色、あまり見かけませんが、淡いピンク色、黄色があります。
茎、花には甘味があるようで、蟻がうろついています。

花言葉は、栄光・名声・名誉・光栄・華のある人生・豊富な愛情・名誉な女性・愛らしい・女性らしいです。

Date: 2011/07/17(日)

山百合(やまゆり)
ユリ科ユリ属。
日本特産の大形の花で、まさに百合の王様ですね。
田舎の当寺には、お蔭様でたくさんこの花が咲きます。
しかしこの花の根(百合根)が、食用として珍重され、南房総から当地にかけても、昨年盗掘に遭い、当寺も少しですが、被害に遭いました。
花には赤い斑点があり、一年で花を一つ増やすといわれ、この時季お盆を前に、境内の掃除で「今年で何年目だな」と想像するのも楽しみの一つです。

花言葉は、威厳・甘美・純潔・人生の楽しみ・荘厳です。
神奈川県では県花に指定されています。

Date: 2011/07/18(月)

鬼百合(おにゆり)

ユリ科ユリ属。
暑い夏の青い空と、この花のコントラストが夏の風情を醸し出しています。
朱色の地に黒色の斑点のある、花を咲かせます。
この花が咲くとクロアゲハなどの夏の蝶が寄ってくるのも、不思議な光景です。
同属に「小鬼百合(こおにゆり)」がありますが、花茎にムカゴが付くのが鬼百合で、容易に区別が出来ます。

花言葉は、愉快・華麗・陽気・賢者・荘厳・富と誇りです。

Date: 2011/07/19(火)

桧扇(ひおうぎ)

アヤメ科ヒオウギ属。
まさに葉が扇を広げたような、形をしています。
日本、中国、インドに分布する耐寒性のある多年草です。
オレンジ色の六弁の花で、花弁に濃い橙色の斑点があります。
夏場の花壇を彩る丈夫な花です。

花言葉は、誠実です。

Date: 2011/07/20(水)

西洋唐辛子(せいようとうがらし)

ナス科トウガラシ属。
「ピーマン」の名前で親しまれている野菜です。
花は葉に隠れあまり目立ちませんが、白色の小さな花が咲きます。
日本では江戸時代から栽培され、夏に緑色の実がなります。
好き嫌いのある代表的な野菜で、実の内部は空洞状になっています。
わが家の子供達は、肉詰や、チンジャオロース、焼ピーマン等バリバリ音を立てて、食べています。

花言葉は、同情・哀れみ・海の恵みです。

Date: 2011/07/21(木)

南天(なんてん)

メギ科ナンテン属。
中国原産の花木で、ご存知「難を転ずる」謂れから庭木に植えられることが多く、また不浄を清めるということから、お手洗いの外にも植えられます。
縁起物としても尊ばれ、葉は祝い料理の飾りにあしらわれ、この材の箸は、食あたりを防ぎ、長寿を祈願するということで好まれるようです。
花は真ん中が黄色の地味な白色の花で、冬の赤い実が花よりも魅力と薬効があり、実を煎じたものは咳止めに効能があります。
(南天のど飴というものがありますね)。

花言葉は、私の愛は増すばかり・良き家庭・機知に富む・福をなすです。

Date: 2011/07/22(金)

カンナ
カンナ科カンナ属。
暑い夏の間、長く花を咲き続けます。
何気なく花を見過ごしてきていましたが、良く見ると非常に葉も花も大形で、見応えのある花ですね。(反省)。
花色も豊富で、赤色、黄色、橙色、白色等、混ざり合った色ありと変化に富みます。

花言葉は、妄想・快活・情熱・尊敬・堅実な生き方・永続・

熱い思い・若い恋人同士のようにです。

Date: 2011/07/23(土)

花園衝羽根空木(はなぞのつくばねうつぎ)

スイカズラ科ツクバネウツギ属。
一般的に「アベリア」と呼ばれる花で、夏から秋まで長い間咲き続ける花です。
植え込みや垣根などに利用され、大きく茂みを作ります。
花は薄いピンク色の集団花で、甘い香りがあります。
見慣れた地味な花ですが、秋の花殻や美しい紅葉も見応えがあります。

花言葉は、強運・謙譲です。

Date: 2011/07/24(日)

朝鮮薊(ちょうせんあざみ)

キク科チョウセンアザミ属。
「アーティチョーク」と呼ばれ、薊の花を全体的に大きくした感じの花です。
決して、私の頭に紫色の毛が生えたわけではありません。(苦笑)。
地中海沿岸原産で、1868年に渡来した花で、古くから野菜として栽培されてきたようです。
葉はギザギザで棘があり、開花直前の多肉質の蕾部分を茹でて食用とされます。
私が食べると共食いですね。(今一度苦笑)。

花言葉は、警告です。

Date: 2011/07/25(月)

苦瓜(にがうり)

ウリ科ニガウリ属。
ご存知沖縄県を代表する野菜の「ゴーヤ」の花です。
節電対策としてわが家では、この野菜と「朝顔(あさがお)」をグリーンカーテンとして植えてあります。
インド原産の蔓性の植物で、黄色の花が咲き、そのあとに実がなります。
実の表面にはイボイボがあり、ちょっとグロテスクな感じがします。
皮の部分に苦みがあり、好き嫌いのはっきりした野菜です。
わが家の子供達も炒め物にしても、全く箸を伸ばしません。

花言葉は、強壮です。

Date: 2011/07/26(火)

蒲(がま)

ガマ科ガマ属。
池や沼などの浅い水中に群生し、まさにフランクフルトそのものの花です。
夏から秋にかけて、茶色の花穂が目立ち、穂の茶色の部分が雌花で、雄花はその先に付きます。
冬になるとこの花穂の中から綿毛が出て飛散し、綿毛は10万個の種があるようです。
しかしユニークな形をしていますね。

花言葉は、従順・素直・慌て者・無分別・救護・慈愛・予言です。

Date: 2011/07/27(水)

初雪草(はつゆきそう)
トウダイグサ科ユーフォルビア属。
暑い夏にはもってこいの、花名もまさに涼しさを運んでくれる花です。
北アメリカ原産で、花が咲く頃に出る葉の縁に白い班が入り、白く良く目立ちます。
花は葉の中央に四弁の小さな花が咲きますが、葉の白さに圧倒され地味に咲きます。

花言葉は、好奇心・穏やかな生活です。

Date: 2011/07/28(木)

花笠菊(はながさぎく)

キク科オオハンゴンソウ属。
北アメリカ原産の「大反魂草(おおはんごんそう)」の八重咲きの園芸品種です。
茎が長く、花色は鮮明な黄色の花です。
咲き進むと花の中央にオレンジ色が少し出ます。
葉は長楕円で三脈が目立ち、表面は光沢が無く、ザラザラしています。
雄蕊が無く種が出来ないので、株分けで繁殖させます。
花姿はダリアを思わせる花様です。

花言葉は、正義・公平・あなたを見つめる・立派な・強い精神力です。

Date: 2011/07/29(金)

桔梗(ききょう)

キキョウ科キキョウ属。
境内にはこの花の、白色と紫色の八重咲きの花が競演しています。
秋の七草の一つに数えられ、万葉の頃から親しまれてきた、日本人好みの清楚で美しい花です。
漢方では太い根を干して咳やのどの薬に利用されます。
この薬用成分のサポニンは昆虫にとっては有毒のため、自らを守っている花です。

花言葉は、清楚・気品・清楚な美しさ・優しい愛情・誠実・従順・変わらぬ愛・変わらぬ心・正義です。

Date: 2011/07/30(土)

百日紅(さるすべり)
ミソハギ科サルスベリ属。
中国原産の花木で、夏の暑さにも負けず元気に咲きます。
枝先に円錐状に花が咲き、花はしわしわの形で、香りも華やかで甘さがあり、白花もあります。
花名のごとく長く咲き続けますが、実際は一度咲いた枝先から再度芽が出てきて、花を付けるため長く花を楽しめます。
木肌は「猿滑(さるすべり)」とも書くように、ツルツル感が
あり・・・そういえばこの間この木で猿が滑っていました。
(嘘です)。

花言葉は、雄弁・愛敬・活動・世話好きです。

Date: 2011/07/31(日)