花ごよみ 平成23年 4月 上旬
鈴蘭水仙(すずらんずいせん)
ヒガンバナ科スノーフレーク属。
悪夢の三月が終わり、桜咲く四月を迎え、平穏な日々を送れればと願うばかりです。
地中海沿岸の原産で、花が垂れ下がる花姿が、何とも面白味がありますね。
そして花の縁に緑のワンポイント・・・これがまた一層この花を可愛く見せています。
鈴蘭のような水仙のような・・・うまいネーミングですね。

花言葉は、皆を引きつける魅力・汚れの無い無垢な心・純潔です。

Date: 2011/04/01(金)

花大根(はなだいこん)
アブラナ科オオアラセイト(またはショカッサイ)属。
三年ほど前に種を貰い境内に蒔き、年々花も増え、紫色の四弁の花が鮮やかに咲きます。
江戸時代に渡来した中国原産の花で、種で繁殖します。
花大根と花名がありますが・・・野菜ではありません。
別名も多く、「大紫羅欄花(おおあらせいとう)」「紫花菜(むらさきはなな)」「諸葛菜(しょかっさい)」とも呼ばれます。

花言葉は、常に新しい美・勇ましさ・勇敢・新しい恋・競争・
繊細な美・上品な美しさ・華やか・競争です。

Date: 2011/04/02(土)

三椏(みつまた)

ジンチョウゲ科ミツマタ属。
花が開花すると・・・あら不思議、まるで蜂の巣がぶら下がったような花姿です。
中国原産で、日本には室町時代に渡来し、繊維植物として各地に広がったようです。
樹皮には強い繊維があり、製紙材料として有名で、しわになりにくく、虫害にも強いことから紙幣や証紙などの重要な書類に使われます。

花言葉は、永遠の愛・意外な思い・強靭・壮健・肉親の絆です。

Date: 2011/04/03(日)

木瓜(ぼけ)

バラ科ボケ属。
ハハハ・・・私のような???花名ですね。アハ。
中国原産で、平安時代に渡来し、梅や桜と違い低木で場所をとらず、野趣あふれる花木です。
花色も赤色、淡紅色、白色と一本の木に紅色と白色を付けるものがあります。
晩夏から初秋に黄色の実が熟し、木瓜酒になります。

花言葉は、指導者・先駆者・妖精の輝き・平凡・早熟な人です。

Date: 2011/04/04(月)

芝桜(しばざくら)

ハナシノブ科フロックス属。
花色が非常に温かみがありますね。
暑さや乾燥に強く、地に這うように咲き、土の流失を防ぐ役割もしてくれます。
北アメリカ東部原産で、花色は紅色、ピンク色、白色等があります。

花言葉は、臆病な心・忍耐・合意・一致・燃える恋・華やかな姿です。

Date: 2011/04/05(火)

耳形天南星(みみがたてんなんしょう)

サトイモ科テンナンショウ属。
・・・山寺の境内には春先になると、この植物がたくさん顔を出します。
やや暗い林下に生えるので、見つけるとあまり良い気持ちにはなりませんね。ハイ。
ひょろひょろと細長いことも、この植物を不気味に見せています。
花の縁が耳たぶ状になり、これが花名の由来です。
地下茎は漢方薬に使われます。
葉が展開する前に花を咲かせることも、特徴的です。

Date: 2011/04/06(水)

猫柳(ねこやなぎ)
ヤナギ科ヤナギ属。
先日この花木に・・・猫が乗っていました。嘘です。
水辺に生える落葉樹の小低木のようですが、庭木として植えられたものしか見たことがありませんが。
絹状の毛が密生し、肌触りも良く、黄色に見えるのが雄蘂です。

花言葉は、努力が報われる・自由・自由な心・親切。思いのままです。

Date: 2011/04/07(木)

馬酔木(あせび)

ツツジ科アセビ属。
馬が食べると酒に酔ったようになるとか???。
今度一度やってみましょうかね・・・冗談ですよ。
枝葉には「アセボチン」という有毒成分が含まれているのが、原因のようです。
スズラン状の花を咲かせ、白色やピンク色の濃淡の入るものがあります。
有毒植物で、葉を煎じたものは、殺虫剤に使われます。

花言葉は、犠牲・献身・清純な心・二人で旅をしようです。

Date: 2011/04/08(金)

黒文字(くろもじ)

クスノキ科クロモジ属。
山地に生える雌雄異株の落葉低木で、緑色とも淡い黄色ともいえる目立たない花を咲かせます。
幹や枝に暗緑色の黒斑点があり、花木の名前に。
樹皮や枝、材には香気があり、枝からはお抹茶の席で見かける爪楊枝(つまようじ)が作られます。
葉や種子からも香油が取れます。

花言葉は、誠実で控えめです。

Date: 2011/04/09(土)

李(すもも)

バラ科サクラ属。
葉に先立ち、枝一面にはっきりとした五弁の白色の花を咲かせます。
万葉集にも登場する、中国原産の花です。
実はタマゴ形で、赤色や黄色に熟す品種があります。
寺の李は赤く熟す品種ですが、酸味が強く、結局落ちて毎年終わりを迎えてしまいます。
あの???北朝鮮の国花に指定されています。

花言葉は、忠実・貞節・独立・疑惑・甘い生活です。

Date: 2011/04/10(日)

桜・染井吉野(さくら・そめいよしの)

バラ科さくら属。
日本の春を代表する花木で、境内の桜も今満開を迎えています。
入学式、入社式等人生の門出の時期に咲き、人生の節目に咲く花だと思います。
園芸品種を含め四百種類以上の品種があるようですが、桜の八割がこの染井吉野のようです。
満開に咲く境内の桜ですが、何故か今年はお花見気分にはなれませんね。重苦しい空気・・・。
一日も早く、平穏な日々を願うばかりです。
東京都の県花に指定され、山梨県では「富士桜(ふじざくら)が、県花に指定されています。

花言葉は、精神的な美・優れた美人・純潔・精神美・淡白です。
Date: 2011/04/11(月)

烏野豌豆(からすのえんどう)
マメ科ソラマメ属。
春の草地に咲く、身近に見られる野草です。
五弁の蝶形花で、旗弁(外側の花)よりも翼弁(中の花)の方が花色に濃さがあります。
旗弁は翼弁よりも大きく、先がややへこんでいます。
茎は長く、巻きひげで絡み成長します。

花言葉は、絆・小さな恋人たち・喜びの訪れ・未来の幸せです。

Date: 2011/04/12(火)

木五倍子(きぶし)

キブシ科キブシ属。
山野にある木で、黄色の葡萄(ぶどう)状の花が、ズラッと垂れ下がって咲きます。
花の時期、この花姿が赤提灯の縄のれんに見えてしまうのは、私だけでしょうか?。
また簪(かんざし)に付ける、下げ飾りにも似てなくもないですね。

花言葉は、待ち合わせ・出会い・嘘です。

Date: 2011/04/13(水)

雲南黄梅(うんなんおうばい)

モクセイ科ソケイ(ジャスミン)属。
霊園に咲く黄色の綺麗な花です。
中国西南部原産で、明治時代に渡来した常緑のつる性低木です。
枝は枝垂れ状になり、葉が展開する前に花が開花します。
濃い黄色の花が、一際鮮やかに見えます。

Date: 2011/04/14(木)

風信子(ひやしんす)
ユリ科ヒヤシンス属。
寺の参道に咲く花で、肥料不足のせいか・・・年々小さくなってきています。
ギリシャ地方原産で、16世紀にヨーロッパに渡り、1863年にチューリップとともに、フランスから渡来した花です。
水栽培なども容易にできる、馴染みの深い花です。
花色は白色、青色、赤色、黄色、紫色等があり、甘い芳香があります。

花言葉は、しとやかな可愛らしさ・初恋のひたむきさ・初恋・スポーツ・ゲーム・控えめな愛です。

Date: 2011/04/15(金)