花ごよみ 平成22年 11月 下旬
柚子(ゆず)

秋を通り越し、一気に冬が来た当地です。
境内のこの実も黄色みを増し、今が食べ頃状態です。
柑橘類の中でもっとも耐寒性が強く、実には芳香があります。
実の表面は凹凸が多く、鍋物や吸い物の香り付けに取り合わせると、香りが食欲をそそります。
また柚子味噌として・・・我が家の子供達はこれを生食します。
さすがに私にはスッパさがありますが・・・。
冬至の日にはカボチャを食べて、柚子湯に入る。
風流ですね。

Date: 2010/11/16(火)

薮柑子(やぶこうじ)
林下に群生する植物です。夏の盛りに五弁の白色の花が下向きに咲きます。
目立たず、つい見逃してしまうほど小さな花です。
小低木で、地下茎を伸ばして地上を覆うように広がる樹形で、赤い実を数個付けます。
和名の「薮柑子」は、この小さな実を薮の中の蜜柑に見立てた命名です。
お正月の寄せ植えの素材にも使われます。
・・・まもなくそんな時期が来るんですね。

Date: 2010/11/17(水)

木立朝鮮朝顔(きだちちょうせんあさがお)

ネ?ヤ?モIツ?チuテGテモテ[テヒチEテgテノテモテyテbテgチvツ?ヨ?ムOツ?ミeツ?ツ?ツ?ツ?います。
木の成長も早く、大ぶりのラッパ形の花を下向きに咲かせます。
中南米、インド地方原産で、花名の「朝鮮」とはこれいかに?。
伝来の経緯の表れか・・・?。
芳香がありますが、夜に香るようです。
全草に毒があるようですが、真偽の程はいかなるものか?。
花色も豊富で、白色、黄色、オレンジ色等あります。

花言葉は、愛敬・偽りの魅力・変装です。

Date: 2010/11/18(木)

南天(なんてん)

難を転ずるの意味合いで、縁起物の花木として植えられます。
梅雨時に真ん中が黄色の白色の小さな花を咲かせます。
秋に赤色の実が付き、一際目立ちます。
この実を乾燥させたものは「咳止め」の効能があり、また赤飯の上にこの葉をのせる風習がありますが、葉に含まれる「ナンジニン」が熱と水分で変化し、解毒作用のあるチアン水素が発生し、腐敗防止に効果があるようです。
お正月の鉢植えに福寿草の花とセットで縁起物として、市場に出回ります。

南天の赤実の花言葉は、よき家庭です。

Date: 2010/11/19(金)

勲章菊(くんしょうぎく)

春から秋まで長い期間花を楽しむことが出来ます。
南アフリカ原産で、明治末期に渡来しガーベラの花に少し似ています。
「ガザニア」の名前で呼ばれ、花壇の花として広く親しまれています。
花色も白色、オレンジ色、黄色等豊富で、晴れた日の日中のみに花開きます。
花の色や形が勲章に似ていることから、和名は勲章菊と名付けられています。

花言葉は、あなたを誇りに思うです。

Date: 2010/11/20(土)

エボルブルス

「アメリカン・ブルー」と呼ばれる、鮮明な青色の花です。
ブラジルに多く分布し、梅雨時期から晩秋にかけ長く花を楽しむことが出来ます。
寒さに弱いのが難点ですが、温暖地では屋外でも十分越冬します。
葉や茎に短い毛があり、枝張りが良く匍匐して繁殖します。
繁殖には挿し木や種蒔きで育てます。

花言葉は、あふれる思いです。

Date: 2010/11/21(日)

山茶花(さざんか)
日本原産の花木で、晩秋からお正月を越しても咲いている冬の時期には貴重な花です。
殺風景な冬の景色の中で、白色や赤色の花は一際目立ちます。
中心の雄蕊は淡い黄色で、白色の花は平らに開き、花弁と雄蕊はばらばらに落ちます。
花には上品な香りがあります。
江戸時代に長崎県の出島のオランダ商館に来ていた医師ツンベルクがヨーロッパに持ち帰り、西欧にも広がった花です。

山茶花全般の花言葉は、清雅・控えめな心・ひたむきな愛・謙譲・愛嬌・理想の恋・謙遜です。

・・・実は私は冬になると、この花の曲がり角で、焚き火をするのが好きです???。(苦笑)。

Date: 2010/11/22(月)

石蕗(つわぶき)

濃い緑色の光沢のある丸い葉が特徴で、レモンイエローの花には美しさがあります。
日陰地でも良く育ち、常緑で日当たりの悪い場所には最適な植物です。
冬から春にかけて、若葉を摘み取り塩茹でにするとおいしく、九州名産の「佃煮キャラブキ」は、この葉で作られます。
また葉を火であぶったものは腫れ物や湿疹に薬効があります。

花言葉は、愛よよみがえれ・謙遜・先を見通す能力・謙譲です。

Date: 2010/11/23(火)

万両(まんりょう)

境内にもこの花木がたくさんあります。
常緑の低木で、夏の暑い盛りに五弁の白色の小さな花が反り返って咲きます。
葉は先が尖った舟形で、質は厚く、縁はギザギザ状です。
晩秋に木の下に赤く熟した実を付け、目を引きます。
縁起物の飾りに使われ、お正月飾りには欠くことのできない植物です。

花言葉は、陰徳です。

Date: 2010/11/24(水)

万両(まんりょう)

境内に唯一存在する、白実の万両です。
赤い実が多い中、なぜにここにあるのが感想です。
やはり花は暑い夏の盛りに咲き、あまり目立たずひっそりと咲きます。
まれに「黄実の万両」があるようですが・・・。
一度見てみたいものですね。

Date: 2010/11/25(木)

公孫樹(いちょう)

関東地方でも一番紅葉の遅いといわれている、千葉県。
境内の銀杏の木も、やっと黄色味を帯びてきました。
中国原産の落葉高木で、雄木と雌木があります。
雄株の葉は二つに割れ、雌株はスカート状の葉を持ち、幼木は両方付けるようです。
秋に果実が熟し、これがあの「銀杏(ぎんなん)」で、茶碗蒸しには欠かすことが出来ない食材です。
私の個人的な意見ですが、焼いた銀杏が一番好きですが・・・。
境内には公孫樹の木が一本しかなく、残念ですが銀杏は収穫出来ません。
公孫樹は東京都、神奈川県、大阪府の木に指定され、東京都のマークは公孫樹の葉をデザインしています。

公孫樹の花言葉は、長寿・しとやか・鎮魂で、公孫樹の木の花言葉は、長寿です。

Date: 2010/11/26(金)

吉祥草(きちじょうそう)
日本と中国に分布する一属一種の植物です。
やや湿り気のある草地に生え、この花が咲くと吉事があるようですが・・・。
当寺は毎年咲いていますが・・・吉事は???。
まあ、何もないことが平穏無事で良いんですかね。
花は白色の6弁の花で、花の裏側は薄い紫色をしています。
花茎は赤く、茎は地面を這い地下茎があり、葉は蘭のような細長い葉です。

花言葉は、吉事です。
年末ジャンボ宝くじも売出しが始まり、ひとつ買ってみますかね。

Date: 2010/11/27(土)

皇帝ダリア(こうていだりあ)

近年当地でも人気ナンバーワンの花です。
晩秋から咲き始め、花もちの良いのも魅力の一つか?。
メキシコ地方原産の花で、背が高く、支えがないと倒れてしまい、下向きに咲く花を見上げて観賞する花です。
ピンク色の花で花も大きく、「皇帝」にふさわしい貫禄のある花姿です。

花言葉は、移り気、華麗です。

Date: 2010/11/28(日)

栴檀(せんだん)

木の葉は落ちても、この実は枝一面に残ります。
楕円形の黄褐色で、枝に残る様は数珠(じゅず)の珠のようです。
初夏から梅雨入り前に紫色のプロペラ状の花を咲かせます。
黄褐色の実は鳥には不評のようで、赤い実がなくなると最後に口をつけるようです。
材は建築用装飾、家具、木魚、下駄などに用いられ、漢方では実、樹皮、根皮が駆除薬に使われます。

Date: 2010/11/29(月)

満天星躑躅(どうだんつつじ)
境内参道に植え込まれている、「満天星躑躅」。
晩秋紅葉がとても綺麗です。
四月の後半から五月にかけて、壷状の白い花を咲かせますが、やはり私はこの花木の紅葉が富に好きです。
・・・実を言うと、花後の手入れが悪いのか、ここ何年か花のつきが悪いんですよね。
「満天星躑躅」難しい漢字を当てますが、白色の花が咲きほころぶさまを満天の星に見立てた命名です。

Date: 2010/11/30(火)