花ごよみ 平成22年 3月 上旬
クロッカス

私のイメージでは、突然咲き出す花の感があります。
知らないうちに、咲いていた・・・と。
葉は松葉のように細く、真ん中に白い筋が入ります。
球茎の代表的な品種で、花の形は秋に咲く「サフラン」に似ていますが、サフランは紫色の花だけですが、クロッカスは白色、黄色、紫色と豊富な色があります。
暖かさがあり、まさに春の花という感じがします。
花期が短く、もう少し花を観賞したいものですね。
クロッカスの黄色の花言葉は、信頼・裏切らないで、私を信じてです。

Date: 2010/03/01(月)

豊後梅(ぶんごうめ)

私の祖父が植えたこの梅の木が枯れ、時代を超えて私が境内に植え込んだ、「豊後梅」です。
名前の通り、豊後(大分県)で品種改良され、果樹として栽培されている梅の品種です。
花色は淡いピンク色、赤色、白色とあり、果実も大きく、熟すと黄赤色になるのが特徴です。
原産地、大分県の県木、県花に指定されています。

Date: 2010/03/02(火)

ヒマラヤ雪ノ下(ひまらやゆきのした)

名前の通り、ヒマラヤ原産の花で、ヒマラヤの雪ノ下でも、花が開花するといわれている植物です。
耐寒性が強く、常緑の緑の葉と、ピンク色の花を集めて咲かせる春先には貴重な花です。
株分けで増やすことが出来、日陰地でも繁殖し、境内の参道に植え込まれたこの花が、年々広がっていることに嬉しさを感じている私です。
花言葉は、秘めた感情です。

Date: 2010/03/03(水)

薺(なずな)
春の七草に数えられている植物です。
春の草地に、白色の小さな集団花を咲かせ、花茎は細長く種が行列をなして付いています。
別名を風に揺れた時の音から「ペンペン草」、種が三味線の撥(ばち)に似ていることから「三味線草」の名前もあります。
誰しも経験があると思いますが、種の部分を下に引き、「シャラシャラ」となる音を楽しんだことがあるのでは・・・。
花言葉は、全てを君に捧げるです。

Date: 2010/03/04(木)

種漬花(たねつけばな)

温暖な当地では4月の声を聞くと、まもなく田植えが始まります。
田植えに先駆け苗代用の種籾を水に漬けるころ、この花が水田に生え、白色の十字形の小さな花を咲かせます。小枝(実)が上を向き、途中で切れたようになっているのがとてもユニークです。
花期は長く、早春には低い位置に花を付けるが、初夏には丈が高くなります。
花言葉は、勝利・不屈の心・情熱・熱意・燃える思いです。

Date: 2010/03/05(金)

土筆(つくし)

日当たりの良い、土手地に繁殖しています。
さて「土筆(つくし)」と「杉菜(すぎな)」の違いは、土筆は杉菜の「胞子茎(ほうしけい)」で、土筆に引き続き細い線状の葉が出るのが杉菜で、どちらも地下でつながっています。???。
ますます判りませんね。(苦笑)。マァ結論を言えば、どちらも同じということです???。
春の山菜として土筆は、はかまを取り除き茹でたり炒めたりして食され、杉菜は陰干しをしてお茶や利尿、咳止めに用いられます。
土筆の花言葉???は、意外・驚き・向上心・努力です。

Date: 2010/03/06(土)

沈丁花(じんちょうげ)

寺の境内にあったはずの、この花木が突然無くなってしまいました。
植物図鑑を調べると、ある程度大きくなると、枯れてしまうことがあるとか?・・・残念。
中国原産の花で、室町時代に渡来し、花の外側はピンク色で内側は白色の花です。花全体が白色の品種もあります。
花には芳香があり、夏の「梔子(くちなし)」、秋の「金木犀(きんもくせい)」とともに、芳香の代表格です。
花言葉は、栄光・不滅・無駄なこと・喜びを下さい・不死・不滅・甘い生活・自然の美しさを失うです。

Date: 2010/03/07(日)

紅要黐(べにかなめもち)

車で道路を走っていると、赤い若葉を吹き出しているこの花木を垣根にしているお宅を、時々見かけます。
要黐の一つで、若葉がひときわ赤いため、「紅」が冠されています。
若葉が赤いのは、まだ柔らかく葉緑素も十分形成されず、若葉を紫外線から守る、「アントシアニン」という、赤い色素が含まれ、若葉を日差しから守る、サングラスの役目をしているようです。
植物の世界も、自らを守る知恵が付いているんですね。
赤い若葉を徐々に緑色になり、初夏に白い花を咲かせます。花は・・・また後日に。

Date: 2010/03/08(月)

龍の髭(りゅうのひげ)

境内を歩いていると、山裾に見事な龍の髭の実が。
瑠璃色の実は、遠目でも良く目立ちます。
花茎は薄い緑色で、葉は細く、花は梅雨明け前後に白色ないし薄紫色の紐状の花を咲かせます。
見事な実の思いがけない発見、感動ものです。

Date: 2010/03/09(火)

繁縷(はこべ)

春の七草の一つで、道端、雑草地で見かける花です。
早春から柔らかな淡い緑色の葉を茂らせ、春に小さな白色の花を咲かせます。
五弁の白色の花ですが、花弁が二つに深く裂けるので十枚に見えます。
タンパク質、ビタミンB、Cを含み、青汁は利尿や血液浄化、母乳の出を促進させる効果があり、若い葉は茹でて、浸し物や和え物、汁の実などにして食されます。
花言葉は、ランデブー・追想・集合・愛らしい・私と逢っていただけますかです。

Date: 2010/03/10(水)

土佐水木(とさみずき)

今年のNHK大河ドラマで活躍する、「坂本龍馬」の生まれ故郷土佐(現在の高知県)の蛇紋岩地帯のみに自生する、落葉低木です。
全国的に植栽され、当寺でも本堂前に、植え込まれています。
葉の展開前に花が咲き、黄色の花を小さな房状に咲かせます。
花後のタマゴ形の緑の葉も、新緑の時期に目に鮮やかに映ります。
花言葉は、清楚です。

Date: 2010/03/11(木)

柊南天(ひいらぎなんてん)

日陰地でも良く育つ花木です。
江戸時代初期に中国から渡来し、庭木として広く植えられています。あまり大きくならないのも魅力の一つです。
葉は柊(ひいらぎ)に似て、実が南天(なんてん)に似ていることからの命名ですが、柊のように葉の棘は鋭くなく、実は緑色になり、だいぶ違いがありますが・・・。
小さい黄色の花がたくさん房状に咲きます。
花言葉は、激しい感情です。

Date: 2010/03/12(金)

寒緋桜(かんひざくら)

各種の桜に先駆けて開花する、桜の一品種です。
花は半開で開花し、下向きに花を咲かせます。
濃い鮮やかな紅色の花で、木全体に華やかさがあります。沖縄では桜といえば、この花木を指し、九州南部では旧暦の元日に咲くことから、元日桜(がんじつざくら)とも呼ばれるようです。
青い空と、濃い花の色が非常にマッチした花姿です。
花言葉は、善行です。

Date: 2010/03/13(土)

クリスマス・ローズ
非常に人気のある花です。
当寺では花壇に植え込まれ、春彼岸を前にやっと開花してきました。
ヨーロッパ原産の花で、花色は全体的に渋めで白色、ピンク色、緑色、赤紫等があり、やや下向きに花を咲かせます。
和名を「雪起こし(ゆきおこし)」と呼ばれ、寒さに強く、冬枯れの大地で雪を持ち上げ、花を咲かせることに由来します。
花言葉は、スキャンダル・思い出を懐かしむ・私を安心させて・中毒、悪評・誹謗・発狂・追憶・慰め・私の心配を和らげて下さいです。

Date: 2010/03/14(日)

銀葉アカシア(ぎんようあかしあ)
黄色の雪が積もったように、びっしりと房状の花を咲かせます。
オーストラリア原産の花木で、アカシアの種類は、熱帯、亜熱帯に約600〜1200種あります。
この銀葉アカシアは、銀灰色を帯びた繊細な葉と、黄色の鮮やかな花色が人気の花木です。
花言葉は、友情・堅実・秘めた恋です。

Date: 2010/03/15(月)