花ごよみ 平成20年 8月 下旬
禊萩(みそはぎ)


当寺で一番大事な「施餓鬼供養」の行事が本日執り行われました。本当に暑い一日でした・・・汗ダラダラ。
今日の花も寺の行事で使われます。
この枝を水に浸し、仏前の供物にそして亡霊に近づく
邪鬼を払います。
花は紅色の小さい花を、長い茎にたくさん咲かせます。
花言葉は、愛の悲しみ・純真な愛情・悲哀・慈悲です。
Date: 2008/08/16(土)

蓮(はす)
水上の夢幻世界を演出する、仏教にも縁の深い花です。
多くの仏典にも蓮華の名で登場し、仏像の台座にも
取り入れられています。
インド原産の花で、夏の朝に水面まで花茎を立てて開花し、午後には花を閉じます。
花の開閉は3日間、4日目には花びらを散らせます。
アジアの仏教国、インド、スリランカ、ベトナムは
国花に指定されています。
地下茎はご存知「蓮根」で、寒い冬の蓮田に入り蓮根を掘る風情は冬の風物詩です。
花言葉は、遠くに去った愛・決着・休養・雄弁です。
Date: 2008/08/17(日)
悪茄子(わるなすび)


名前の通り、茄子に似た白い花です。
北アメリカ原産の帰化植物で、繁殖力が強く、草地に
はびこっていきます。
茎と葉に棘があり、始末が悪く、草刈をしても根が残り
年々勢力を伸ばしていきます。
始末の悪い植物ですが、黄色の実はとても可愛く見えます。
ただ有毒植物なので、注意が必要です。

Date: 2008/08/18(月)

夾竹桃(きょうちくとう)
大気汚染にも強く、道路沿いの並木や公園樹として、
植え込まれているのをよく目にします。
何気なく見ている花木ですが、桜、桃、バラに似た
花を咲かせます。
梅雨の時期から初秋まで花もちも長く、白色もあり
花には芳香があります。
インド原産の常緑低木で、江戸時代に中国経由で渡来し、広く植栽されましたが、有毒のアルカイドを含み
子供には注意の必要な花木です。
赤色の夾竹桃の花言葉は、親友です。
Date: 2008/08/19(火)
蒲(がま)
今時刻は午後六時・・・そろそろお腹がすいてきました。
いつ見てもこの植物が、「フランクフルト」に見えて
しまうのは私だけでしょうか?。
池や沼などの浅い水中に群生して生え、茶色の部分が雌花で、雄花はその先に付けます。
冬には花穂が綿毛になり、一本の花穂には約10万個の種子があるそうです。
蒲の花粉には、止血、利尿の漢方効果があります。
「古事記」によると、怪我をした「因幡(いなば)の白兎」が「大国主命(おおくにぬしのみこと)」の指示で、
蒲の穂の花粉で止血して傷を治した伝説が残ります。
花言葉は、無分別・慌て者・従順・素直・救護・慈愛です。
Date: 2008/08/20(水)
芙蓉(ふよう)
暑いので、こんなギャグからスタート・・・。
別にいらない花ではありません。「不要」う・・・さむ。
淡い紅色・白色の花色がある、大形の花で、枯れた後の姿も印象的で、枯れ芙蓉と呼ばれます。
昔から美人のたとえに用いられる花で、美しくしとやかな顔立ちのことを「芙蓉の顔」と言います。
そう、家の家内がそうです・・・嘘です。シィ〜〜〜。
また朝のうちは白く、徐々に赤くなる「酔芙蓉(すいふよう)」という品種もあります。
花言葉は、しとやかな恋人・繊細美・微妙な美しさです。
Date: 2008/08/21(木)
白粉花(おしろいばな)


夕方から咲き始め、香りが良い花をたくさん咲かせる、古くから親しまれてきた花です。
繁殖率もよく、野生化している花です。
馴染みが深く、日本原産かと思いきや、メキシコ原産の花で、江戸時代に渡来した花です。
名前の由来は、熟した黒い実から白い粉が出ることから・・・江戸時代の「貝原益軒」の命名のようです。
花色は赤色、白色、黄色等あり、一株で何色かの色を表わすものもあります。
花言葉は、あなたを思う・臆病・内気・不思議な気持ち・私は恋を疑うです。
Date: 2008/08/22(金)

鬼灯・酸漿(ほおずき)
ちょっと見栄えの良くない鬼灯ですが、寺の庭先に赤い実を付けています。
お盆には欠かすことの出来ない、植物です。
ナス科の多年草で、初夏に中心が緑で、黄色がかった白色の五弁の花が咲きます。
東京の浅草寺の「ほおずき市」は有名で、江戸時代には七夕の供物にされていたとか?。
今ではお盆飾りの仏が帰る明かりと、言われています。
花言葉は、偽り・欺瞞・頼りない・自然美・不思議です。
Date: 2008/08/23(土)
千日紅(せんにちこう)
玄関のプランターに植え込まれています。
カサカサの花の感触に、心地良さがあります。
熱帯アメリカ原産の一年草で、茎は細く、多く分枝して
茎先に丸い花を咲かせます。
長く紅色が褪せないことから、花の名前があります。
中国では昔この花を簪(かんざし)に使い、今では花もちの特性を利用し、ドライフラワーに用いられます。
夏から秋にかけ、花壇を彩る花です。
花言葉は、永遠の愛です。
Date: 2008/08/24(日)
烏瓜(からすうり)
夏の夜のエンターテーメントの花です。
純白のレース状の花は実に美しく、綺麗な花です。
白い花のネットは夜目にもくっきり映り、秋の赤く熟す
実は知っていても、花の美しさは知らない人が多いのでは・・・。
葉の縁は浅く切れ込み、触るとザラザラ感があります。
秋の実は、中に打ち出の小槌のような黒い種子があり、お財布に入れておくとお金がたまるとか?。
私も今年は是非チャレンジ。
花言葉は、よき便り・誠実・男ぎらいです。
Date: 2008/08/25(月)
夏水仙(なつずいせん)
夏の終わりを告げる花?かな?。
境内に咲き、あの暑い夏を惜しむように咲いています。
ヒガンバナ科の花で、春に細長い葉が出て、枯れた後の8月お盆の後に長い花茎が突如現れ、うすい青みがかったピンク色の花を四方八方に咲かせます。
秋に咲く彼岸花よりも一月ほど早く、開花します。
花言葉は、肉体の快楽です。
Date: 2008/08/26(火)
狐の剃刀(きつねのかみそり)
すごい花の名前ですね。
私は花を触り、指を切ってしまいました。(嘘です)。
昨日の「夏水仙」同様、ヒガンバナ科の球根植物です。
花色はオレンジ色で、「彼岸花」を一回り小さくした
花姿です。
・・・何故に剃刀と名前が付くか?葉の形が剃刀に似て、山の中で狐が使う剃刀との連想からのようです。
狐は・・・剃刀を使うのでしょうか?。
花は綺麗ですが、有毒植物なのでご注意を。
花言葉は、妖艶です。
Date: 2008/08/27(水)
百日紅・猿滑(さるすべり)

先日私は見ました。猿がこの木から滑り落ちるのを・・・
(嘘です。)
名前の通り、木登り名人の猿さえ滑り落ちるほどの
木肌の滑らかさを持ち、初夏から晩秋まで長く花を
楽しめることから花の名前があります。
中国原産の落葉樹で、花色も白色、赤色、淡紅色等種々あります。
「夾竹桃(きょうちくとう)」とともに夏を代表する花木です。
花言葉は、雄弁・愛敬です。


Date: 2008/08/28(木)

蘿?(ががいも)
実はひょんなことからこの花を見つけました。
お盆のお参りの途中で催し・・・車は脇道に。
ホットし見上げればこの花が・・・。
毛がありませんが、毛がの巧妙か?。
蔓状で淡い紫色の花を咲かせています。
「イモ」と名前が付いていますが、食用にはならず、
長い地下茎は有毒だそうです。
葉は葉柄があり、心臓状で、植物体を傷つけると白い
乳液が出てきます。
でも、捨てがたい花の綺麗さがあります。
Date: 2008/08/29(金)
屁糞蔓(へくそかずら)


お盆も終わり、子供達と境内、野山を散策。
山裾の雑草地にこの花が咲いていました。
私が葉を揉む、子供達に臭いをかかせると、うぇ・・・
くせぇ、と一言。強い悪臭があります。
蔓は左巻きでどんどん伸びていきます。
花の名前に似合わず、筒状の茶色の花は愛らしさがあります。
一名を「灸花(やいとばな)」、花の中央の色をお灸の
痕に見立てた名前で、またの名を「早乙女花(さおとめばな)」こちらはロマンチックな名前ですね。
秋に茶色に熟す実は、つぶして霜焼けの薬に効能があります。
花言葉は、人嫌いです。
Date: 2008/08/30(土)

紅葉葵(もみじあおい)


8月今日で終わり、子供達は明日から学校に保育園。
日中少〜〜〜し、静かになるかな?。
鮮やかな赤色の花で、いかにも夏らしい花です。
夏の暑さを惜しむように咲いています。
北アメリカの原産で、葉は紅葉の形をしています。
花は五弁の花で、深く切り込まれています。
別名を「紅蜀葵(こうしょくき)」、情熱的な赤色の花は
遠目でも花を確認出来ます。
花言葉は、温和です。
Date: 2008/08/31(日)