花ごよみ 平成20年 8月 上旬
茄子(なす)

夏野菜の茄子の花です。
インド原産で、古く奈良時代に渡来し、庶民に親しまれ
ている野菜の一つです。
花は薄紫色で、紫色の実を付けます。
茄子のことわざはいくつかありますが、有名なのは
「秋茄子は嫁に食わすな」ではないでしょうか?。
この意味は、おいしい秋茄子を嫁に食べさせるのは
勿体無い。と言うケチな考えと、方や秋茄子は、
体が冷えたり髪の毛が抜けたりするので、嫁には
食べさせないほうが良い。と言う二説あります。
花言葉の真実のように、この説の真実はどちらでしょうか?。(苦笑。)

Date: 2008/08/01(金)

グラジオラス
切花として、また夏花壇の花材として親しまれている花です。
花色、草丈も豊富で、長い穂先にズラリと花を並べ、
花は何故か、片側というのも面白みがあります。
近年には、春咲き種の改良が進んでいます。
夏の暑い盛りの仏壇の切花には、最適な花ですね。
黄色の花言葉は、用心深いです。

Date: 2008/08/02(土)
檜扇(ひおうぎ)
地味な花ですが、私の好きな花です。
参道に植えられ、観賞用に栽培されています。
日本、中国、インドに分布する、耐寒性のある多年草で、葉は扁平で、斑点のある六弁のオレンジ色の
花を咲かせます。
夏場の花壇を彩る花の一つで、丈夫さが売り物の
花です。
花言葉は、誠実です。

Date: 2008/08/03(日)
胡瓜(キュウリ)
北インド原産の馴染みの深い夏野菜、胡瓜の花です。
世界で一番生食されているとか?。
日本には平安時代に渡来し、蔓状でどんどん延びていきます。
全体に粗い毛があり、雄花と雌花があり、雌花の根元に胡瓜の実を付けます。
雄花雌花とも黄色の花色です。
花言葉は、洒落です。

Date: 2008/08/04(火)
アメリカ梯梧(あめりかでいご)
灼熱の夏に真っ赤な花を咲かせる、豪華な花です。
ブラジル原産の花で、江戸時代末期に日本に渡来した花で、南米アルゼンチンとウルグアイでは国花に
指定されています。
花は枝先に鮮やかな朱赤色で、長さ7〜8cmの花を
咲かせます。
毎年思いますが、ブラジル原産なのに・・・
アメリカ梯梧とはこれ如何に???。
日本では鹿児島県の県木に指定されています。
花言葉は、夢・童心です。

Date: 2008/08/05(火)
花笠菊(はながさぎく)
境内に咲く花で、茎が長く倒れるのが難点の花です。
花色は鮮明な黄色の花で、咲き進むと薄いオレンジ色が出てきます。
耐寒性も強く、雄しべと雌しべがなく種が出来ず、
株分けで繁殖させます。
花は大輪で、ダリアに似た花姿で、野草に似た花姿ですが、庭先に一味花を添える?花の一つです。

Date: 2008/08/06(水)
花園衝羽根空木(はなぞのつくばねうつぎ)
初夏から晩秋まで、長く咲き続ける花です。
一般的には「アベリア」と呼ばれています。
家の生垣、車道の路側帯に良く植えられています。
地味な白色の花ですが、良く見るとやや花を下向きに
咲かせ、甘い香りもある可憐な花です。
花言葉は、謙譲・強運です。

Date: 2008/08/07(木)
苦瓜(にがうり)
「ゴーヤ」又は「蔓れいし」と呼ばれる沖縄を代表する
野菜です。
今ではスーパーでも売られています。
苦味があり、非常に好き嫌いがある野菜で、我が家では炒め物にしますが、箸を伸ばすのは・・・私と家内だけ。
インド原産の野菜で、黄色の花が咲き、同時に実が付きます。
花言葉は強壮で、夏バテ防止に今日あたりお宅の食卓に如何ですか?。

Date: 2008/08/08(金)
草木瓜(くさぼけ)
境内に地を這うように広がり、花を咲かせている草木瓜です。
本来丘陵や山地に自生し、花は赤色ですが、境内に咲くこの花は中国産の木瓜との交配の品種のようです。
花色は白色とも、薄緑とも言える花を咲かせます。
秋から冬に緑色の実を付けますが、塩漬けにして食用、焼酎に漬けて薬用酒として用いられます。
また実を乾燥させ、咳止めや利尿作用に効用があります。
花言葉は、一目惚れ・平凡です。

Date: 2008/08/09(土)
桔梗(ききょう)
お盆の規制ラッシュが始まり、語呂合わせで今日の花は、「帰郷?」で。
秋の七草の一つの花で、山野に自生する宿根草ですが、今では野生のものは見かけなくなりました。
万葉の頃から親しまれている、日本人好みの花です。
紫色または白色の清楚な美しい花で、漢方では太い根を干して咳やのどの薬に効能があります。
蕾の時のふっくらした風船状の姿に、可愛らしさがあります。
花言葉は、優しい愛情・誠実・変わらぬ愛・従順・
優しい暖かさです。

Date: 2008/08/10(日)
朝顔(あさがお)
暑い夏の盛り、朝に開花する朝顔は、夏の草花として、広く親しまれています。
我が家の小学校一年生の長男の夏休みの宿題も朝顔の観察です。
奈良時代に中国から漢方薬として導入されたと言われています。
花色、花姿多種多様で、品種も多く夏を代表する花です。
今日の画像は、現在朝顔の一番人気「琉球朝顔」または「西表朝顔」と呼ばれる品種の花です。
花も大きく、青色が鮮明な花です。
朝顔の花言葉は、、愛情・はかない恋・平静・固い約束・愛着・愛着の絆・仮装 です。

Date: 2008/08/11(月)
カンナ
夏の花壇を彩る代表的な球根植物です。
画像を赤色の花にしましたが・・・暑苦しかったでしょうか?。
葉は大きく、長い茎の先に大きい花を咲かせます。
花色も多く、白色、ピンク色、赤色、黄色等があります。
この花は大形のイメージがありますが、最近では
背丈の低い鉢植え種もで回っています。
花言葉は、堅実な末路です。

Date: 2008/08/12(火)
弟切草(おとぎりそう)
寺の本堂の裏手の山に咲いています。
花の名前の字を見ても、物騒な名前ですね。
昔この草を原料とした秘薬の秘密を漏らした弟を、
兄が怒りのあまり切り殺したと言う伝説があるようです。
葉は対生し、透かして見ると黒点があります。
・・・弟の血では・・・ゾ〜〜〜。
夏も中盤戦、この花が咲くと夏の深まった感があります。
花言葉は、恨み・迷信・盲信・信心・秘密です。

Date: 2008/08/13(水)
秋海棠(しゅうかいどう)
ベゴニアの花に似た、秋海棠の花です。
直射日光が苦手のようで、杉林の樹下に群落を作り、
当寺では本堂の縁の下に、何故かたくさんの花が咲いています。
真ん中の黄色い花弁が可愛く、花はやや下向きに遠慮がちに咲きます。
中国からマレー半島にかけての原産で、濃い緑色の葉と薄赤色の花が妙に涼しさを感じさせる野趣溢れる花です。
花言葉は、自然を愛す・片思い・不格好・奇形です。

Date: 2008/08/14(木)
向日葵(ひまわり)
夏を代表する花です。大輪の他、八重咲きや
レモンイエロー・乳白・茶色・枝咲き等があります
北アメリカ原産の花で、16世紀にイギリスに伝わり、
太陽の花と呼ばれました。
花の名前の如く、太陽に向かって咲く花です。
種子が食用になり、種子から採った油は石鹸や塗料の原料になります。
茎や葉は家畜の飼料になります。
花言葉は、憧れ・熱愛・貴方を見つめる・愛慕・光輝・
敬慕・敬老の日・情熱・輝きです。
私としての花言葉は、青春です。

Date: 2008/08/15(金)