花ごよみ 平成20年 7月 上旬
珊瑚珠(さんごじゅ)
躑躅の木の中から、顔を出し咲いています。
やや赤みを帯びた茎の先に、白色の小さい花が
まとまって咲きます。
秋から初冬に赤く熟す小さな実は、10〜20cmの
房状になり、非常に見ごたえがあります。
花言葉は負けず嫌いです。
Date: 2008/07/01(火)
蛍袋(ほたるぶくろ)
田舎にある当寺では、今蛍が乱舞しています。
子供達もこの花に蛍を入れ、遊んでいます。(嘘です。)
山裾の斜面に咲くのを多く見かけます。
名前の通り蛍の飛び交う時期に咲く花で、花弁の割れ方が愛らしい花です。
白色が多く見受けられますが、紫色の花も時々目にすることがあります。
花言葉は、愛らしさ・誠実・忠実・正義・悲しい時のきみが好きです。
Date: 2008/07/02(水)
赤熊百合(しゃぐまゆり)
一般的には「トリトマ」と呼ばれる花です。
寒さに強く、北海道でも戸外で越冬するとか?。
これから夏の時期にかけ、橙色の堂々とした花を咲かせ、真夏を彩る造形的な花です。
花は蕾の時はオレンジ色で、開花すると下向きに黄色の花が咲きます。
一名「松明百合(たいまつゆり)」・・・長く伸びた
花茎に咲く細長い筒状の花を、松明に見立てた別名です。
今年風に言えば、オリンピックの聖火かな?。
花言葉は、恋の痛みです。
Date: 2008/07/03(木)
鼠黐(ねずみもち)
晩秋から初冬に、鼠のフンに似た実を付けるこの花木が今花を咲かせています。
今年枝の枝先に白色の小さい花が集まり、花房を作ります。
日当たりの良い暖地の山野に生え、民家の垣根でも良く見かける花木です。常緑で冬の時期にも適しています。
果実は滋養強壮、疲労回復、健胃整腸などに薬効があり、3ヶ月以上熟成させると濃いブドウ酒色の果実酒が出来ます。
Date: 2008/07/04(金)
紫露草(むらさきつゆくさ)
2年ほど前にお檀家さんから戴いた紫露草です。
耐寒性、耐暑性も強く、繁殖率もあり年々勢力を広げています。
ただ難点は、茎が長く雨風の多い時期、倒れるのが難点の花ですね。
くっきりした花弁で、花色は名前の通り紫色が多いようですが、ピンク色、青色もあります。
花言葉は、貴ぶ・尊敬しているが恋愛ではないです。
Date: 2008/07/05(土)
昼咲き月見草(ひるざきつきみそう)
秋蒔きと春蒔きと時期があり、秋蒔きの方が株張りが
よいと言われます。
日当たりの良い土地に植え、集団で開花すると美しく
見応えがあります。
花の名前の通り、日中に開花します。
開花時は、白色ですが後に淡い紅色に変わります。
花言葉は、新しい恋人です。
Date: 2008/07/06(日)
赤花夕化粧(あかばなゆうげしょう)


私の好きな名前の花です。
命名者に拍手ものです。パチ、パチ、・・・。
南アメリカ原産の花で、明治時代にアメリカから
持ち込まれた花です。
現代ではすっかり日本に馴染み、野生化しています。
夕刻から花を咲かせ、翌日お昼頃まで開いています。
小さな花ですが、赤色の綺麗な四弁の花で、花に
ある赤い筋が目立つ花です。
花言葉は、臆病です。
Date: 2008/07/07(月)

松葉菊(まつばぎく)
生命力、繁殖力が非常に強く、庭の石垣に植えると、
花のフェンスが出来ます。
繁殖も簡単で、適当に切り枝を地面に挿すだけで、
越冬しますます花を増やしていきます。
葉は松葉のような形で多肉質、地を這うように広がり、元来南アフリカの砂漠に自生する、多肉植物です。
色合いも多く、ピンク、黄色、橙色等があります。
花言葉は、心広い愛情・怠惰・無為・のんびり気分・
愛国心・勲功です。
Date: 2008/07/08(火)
銭葵(ぜにあおい)
初夏から夏にかけ手、3cm前後の花を咲かせます。
花弁に濃い筋の入った、紫を帯びた桃色が美しく、
夏の花壇にはもってこいの花です。
ヨーロッパ原産の花で、日本へは江戸時代に渡来。
「マロウ」の変種で、今では本家のマロウよりも広く
植栽されています。
花言葉は、恩恵・母の愛・温和・温厚・初恋・信念・
説得です。
Date: 2008/07/09(水)
合歓の木(ねむのき)
夜に花を閉じる合歓の木、見頃は朝が良いようです。
規則正しい性格の花です。
私の日常に似た花・・・好感が持てます。
日本原産の落葉樹で、複雑で繊細な葉を付け、万葉の昔から親しまれてきた桃色の優しい花を咲かせます。
この花が咲くと、まもなく梅雨明けを感じる私です。
Date: 2008/07/10(木)
立葵(たちあおい)
我が家の長女の名前が「葵」、この花の名前を
覚えてから、良く「立葵」と言って私を笑わせます。
そうです、長女がこの花になったのです。(嘘です)。
こぼれ種で増え、年々数を増し花も数多く付き、
華やかな花です。
小アジア、中国の原産で、根や葉に薬効があり、
本来は薬用として日本に渡来したようです。
花色も豊富で、長く伸びた花穂にたくさんの花を
咲かせます。
花言葉は、豊産・大志・灼熱の恋・野心・単純な愛・平安・威厳・高貴・野望・あなたの美しさは気品にあふれ威厳に満ちているです。
Date: 2008/07/11(金)
紫陽花(あじさい)
今年一番の暑さを記録しました。本当に暑い一日でした。
まもなく梅雨明けか?。
梅雨が明けると絵になりませんので、本日の花に。
梅雨に咲く花を問えば、大概の方が紫陽花と答えると思います。
花の中でも一番雨の似合う花ですね。
日本原産の花で、日本を発信し世界に広がった花です。
紫色、ピンク色、青色、白色と豊富で、土壌の加減で
花色も変わります。
一般的に酸性土壌では青色が強く、アルカリ性土壌では赤色が強いようです。
青色の紫陽花の花言葉は、忍耐強い愛です。
Date: 2008/07/12(土)
紫君子蘭(むらさきくんしらん)
淡い紫色の花を放射状に開かせ、咲いています。
一般的には「アガパンサス」と呼ばれます。
南アフリカ原産で、明治時代中期に渡来した花で、
根が太く強く、斜面や土手の土の流失を防ぐ効果がある、強い味方の花です。
長い花茎を伸ばし、先端に百合に似た小さい花を次々に咲かせ、涼感溢れる涼しげな花です。
白色もあります。
花言葉は、恋の季節・恋の便り・恋の訪れです。
Date: 2008/07/13(日)
トマト
日本名は「小金瓜」と書き、トマトと読ませるんですね。
五弁の黄色い花で、夏野菜の筆頭かな?。
私が子供の頃、トマトをもぎ被りついたことを記憶
しています。
我が家の子供達もミニトマトが食べごろになると、
知らぬ間に誰かが食べてしまってあります。
花言葉は、完成美です。
Date: 2008/07/14(月)
擬宝珠(ぎぼうし)
初夏に白〜紫色の花を咲かせ、日陰で育つので、
山草や庭の下草、山菜として親しまれています。
葉は大ぶりのハート形で、長い茎をもち花を段々に
下向きに咲かせます。
欠点は茎が長いため、倒れてしまうのが残念です。
欧米でも人気のある花で、改良も進み、アメリカでは
「ギボウシ協会」も設立され、近年、海外で育種された
ものが日本に輸入されています。
花言葉は、心の落ち着き・沈静です。
Date: 2008/07/15(火)