「竜の口法難会」 (たつのくちのほうなんえ)
 
 文久八年(1271)九月十二日、日蓮上人は、時の幕府の手によって鎌倉の竜の口の刑場で、処刑されようとしました。
その時天地に異変が起こり、上人は難を逃れたといわれるのが有名な「竜の口の法難」ですが、この法難を日蓮宗の宗徒は永遠に記念するために、刑場址に竜口寺(りゅうこうじ)を建立し、毎年法難の日には、伝えにいう刑場に向う時に信者の老婆が贈ったゴマ入りのボタ餅を供えて、祖師の影前に供えるしきたりが伝えられてきました。
法難会は、竜口寺だけでなく、広く全国的に日蓮宗のお寺で営まれ、「御難の餅」を供養しているようです。