花ごよみ 平成25年 11月 上旬

紫式部(むらさきしきぶ)

クマツヅラ科ムラサキシキブ属。
山野に自生する、落葉低木です。
花名の由来になった紫色の実が、びっしりついています。
この紫色の実の清楚な美しさを、平安時代の美女「紫式部」に例えたようです。
また実がびっしりつけることから、「紫重実、紫敷き実(むらさきしきみ)」と呼ばれていたものが、いつの頃からか?源氏物語の作者・紫式部を 連想させて「紫式部」となっていった、との説があります。

Date: 2013/11/01(金)

西洋薄荷(せいようはっか)
シソ科ハッカ属。
草に触れるだけで香る植物で、薄い水色の極小さな花が、階段状に咲きます。
耐寒性、耐暑性もあり、育てやすい丈夫な花です。
利用方法も多岐にわたり、冷凍や乾燥した葉や茎をハーブティーに、消化剤や安眠用に使われます。
匂いを嗅いだだけでも、心休まるものがあります。

花言葉は、効能です。

Date: 2013/11/02(土)

吾亦紅(われもこう)

バラ科ワレモコウ属。
秋の高原で咲く花ですが、当地でも山で、自宅の庭先でも時々見かける花です。
暗赤色の花穂が面白く、私には小さな蜂の巣に見えてしまうんですが・・・(苦笑)。
花は花穂の上から下の方へ、順次開花していきます。
根を乾燥させたものを、漢方では「地楡(ちゆ)」と呼び、止血剤として利用されます。

花言葉は、愛慕・変化です。

Date: 2013/11/03(日)

掃溜菊(はきだめぎく)

キク科コゴメギク属。
熱帯アメリカ原産の帰化植物で、真ん中が黄色の小さな白色の頭花が咲きます。
花の付き方に面白みがあります。
大正時代に植物学者の牧野富太郎氏が、世田谷の経堂(きょうどう)の掃き溜めでこの花を見つけ、氏により命名されました。
チッ素分の多いごみ捨て場や、空き地、道ばたなどに生えますが、
ちょっと気の毒な花名ですね。

花言葉は、不屈の精神・豊富です。

Date: 2013/11/04(月)

烏瓜(からすうり)

ウリ科カラスウリ属。
真夏にレース状の花を咲かせるこの植物が、秋にはラグビーボールのような実が付きます。
最初は緑色で縦じまがあり、橙色、赤色と変化していきます。
実が赤くならずに黄色くなるものは、「黄烏瓜(きからすうり)」と呼ばれます。
実の中には無数の黒色の種があり、形が打ち出の小槌に似ることから、財布に入れるとお金が貯まるとか???。
薬用にも使われ、種は咳止め、去痰、鎮痛に、また果肉は肌荒れやしもやけに利用されます。

Date: 2013/11/05(火)

紫蘇(しそ)

シソ科シソ属。
中国原産の植物で、葉を揉むと良い香りがあります。
青紫蘇と赤紫蘇があり、青紫蘇は葉は緑色で、花は白色です。
赤紫蘇は葉、花ともに赤紫色で、梅干とセットにされます。花穂の部分は、刺身の添え物に使われます。
画像は赤紫蘇の花です。

花言葉は、善良な家風・力が蘇えるです。

Date: 2013/11/06(水)

大文字草(だいもんじそう)
ユキノシタ科ユキノシタ属。
野生のものは山地や高山の、渓流沿いの湿気の多い岩に生えています。花色は白色で、園芸用としては赤花が出回っています。
花弁は五枚で、上の三枚は短く、下の二枚は長く、「大」という字に似ることから、花名があります。
八重のものもあり、山野草展などでは必ず出品されるくらいポピュラーな花です。

花言葉は、自由・好意・不調和・情熱・節度です。

Date: 2013/11/07(木)

眉刷毛万年青(まゆはけおもと)

ヒガンバナ科ハエマンサス属。
明治時代初期に渡来した、南アフリカ地方原産の球根植物です。
葉は多肉質で太く、「万年青(おもと)」の葉に似ています。刷毛のようなフサフサの花で、まさに「葱坊主(ねぎぼうず)状ですね。
たくさんの白い雄しべの先に黄色の葯がついています。

花言葉は、純粋です。

Date: 2013/11/08(金)

栴檀(せんだん)

センダン科センダン属。
梅雨前の時季に、紫色のプロペラ状の花が咲きます。
秋にはベージュ色の楕円形の実が、枝一面に付きます。
鳥にとっては、あまりおいしくないのか、落葉後も木に残ります。
材は建築用装飾、家具、木魚、下駄などに用いられ、漢方では、実、樹皮、根皮が駆除薬に使われます。

Date: 2013/11/09(土)

数珠玉(じゅずだま)

イネ科ジュズダマ属。
熱帯アジア原産で、稲の伝播とともに食用作物として渡来した植物です。
水辺や荒地に生えますが、子供達がこの実を撒き、境内にも繁殖しています。
葉や茎は「玉蜀黍(とうもろこし)」を思わせ、昔はこの実で数珠を作ったのが、花名の起源です。

Date: 2013/11/10(日)

木立朝鮮朝顔(きだちちょうせんあさがお)

ナス科チョウセンアサガオ属。
エンゼル・トランペットと呼ばれる植物です。
梅雨前に咲くものと、秋に咲くものと大別されます。
花色はピンク色、白色、橙色、黄色とあります。
中南米、インド地方原産で、草ではなく「木」に分類されます。
確かに茎は丈夫な固い木状です。
芳香のある、ラッパ形の朝顔に似た花が下向きに咲きます。

花言葉は、愛嬌・愛敬・偽りの魅力・変装・夢の中・遠くから私を思って・あなたを酔わせる・率直・開放的です。

Date: 2013/11/11(月)

紫紺野牡丹(しこんのぼたん)
ノボタン科シコンノボタン属。
紫色の花色が綺麗で、牡丹のような美しさがあります。
小笠原諸島から台湾、中国南部、インドシナ半島、フィリピンに広く分布する、常緑低木で、枝先に大形の花が咲きます。
夏から初冬まで開花し、紫色のほか、赤色、白色とあります。

花言葉は、平静・常に冷静です。

Date: 2013/11/12(火)

郁子(むべ)

アケビ科ムベ属。
常緑の蔓性植物で、四月に内側が臙脂色(えんじいろ)の白色の反り返った花が咲きます。
秋には木通(あけび)に似た実が付きます。
この実は緑色から紫色の変わり、あけびのようには口が開くことは無く、中の白色の果肉は甘く、食すことが出来ます。
蔓や種はあけびよりも大きく、茎や葉は利尿剤に使われます。

Date: 2013/11/13(水)

背高泡立草(せいたかあわだちそう)
キク科アキノキリンソウ属。
北アメリカ原産の帰化植物で、明治時代に渡来し、戦後各地に大繁殖した植物です。
黄色の穂状の花で、雑草ですが良く見ると綺麗な花ですね。
群生している様はまさに圧巻です。
葉は長楕円形で互生し、葉の表裏には短毛があります。
花粉症の犯人とも言われた花ですが、疑いは晴れたようですが・・・。
アメリカのケンタッキー州では州花に指定されています。

花言葉は、元気・生命力です。

Date: 2013/11/14(木)

ピラカンサス
バラ科トキワサンザシ属。
中国原産の常緑の低木で、ゴールデンウィーク後に、木一面に白色の花がびっしり咲きます。
秋にはこれまた木一面に赤色の実がびっしり付きます。
赤色の実と、オレンジ色の実が付くものがあり、赤色の実の方はヨーロッパ東南部原産の「常盤山櫨子(常盤さんざし)」と呼ばれ、オレンジ色の実は中国南西部原産の「橘擬(たちばなもどき)」と呼び、区別されます。
小鳥がこの実を好み、私も一口・・・甘みのあるおいしさです。

Date: 2013/11/15(金)