花ごよみ 平成25年 8月 上旬

菊苦菜(きくにがな)

キク科ニガナ属。
雑草地の中に、淡い青色の花が・・・なんでこんな処に、が、正直な気持ちです。
初めて見ましたが、非常に綺麗な花です。
明治時代初年にヨーロッパから伝えられた多年草で、根はコーヒーの代用になります。
「チコリ」と呼ばれ、青色の花は、朝開き昼過ぎには萎んでしまいます。
若い芽をもやしにしてサラダに利用されます。

花言葉は、質素・待ちぼうけ・節約・私のために生きてです。

Date: 2013/08/01(木)

桔梗(ききょう)
キキョウ科キキョウ属。
秋の七草に数えられる、花の一つです。
境内には紫色と白色の花が競演して咲いています。
開花直前の、丸く膨らんだ蕾がユニークです。
漢方では太い根を干して、咳やのどの薬になります。
原産地は日本から中国にかけてで、水はけの良い日当たり地の粘質壌土を好みます。

花言葉は、変わらぬ愛・気品・誠実・従順・やさしい愛情・変わらぬ心・清楚・正義です。

Date: 2013/08/02(金)

悪茄子(わるなすび)

ナス科ナス属。
北アメリカ原産の帰化植物です。
茎や葉に棘があり、繁殖力が強いことから花名が付きました。
・・・ちょっと気の毒な花名ですね。
花は「茄子(なす)」に似た、白色の五弁の花が咲きます。
結構綺麗な花だと思いますが・・・。
小さい黄色の実がなりますが、有毒なのでご注意を。
別名を「鬼茄子(おになすび)」と呼ばれ、これもかわいそうな別名ですね。

花言葉は、勤勉・実直・豊かな愛・悪戯です。

Date: 2013/08/03(土)

箆大葉子(へらおおばこ)

オオバコ科オオバコ属。
毎年この花に出会うのを楽しみにしている、私です。
ヨーロッパ原産の帰化植物で、江戸時代に末期に渡来した花です。
葉は細長く、花名の由来であるヘラ状の形をしています。
夏の暑い盛りに、茎の頭頂部に筒状、円柱形の白色の花が、

下の方から順に咲き上がっていきます。
花の周りを土星の環のように、取り囲んでるのが、雄蕊になります。

花言葉は、素直な心・まどわせないでです。

Date: 2013/08/04(日)

都草(みやこぐさ)

マメ科ミヤコグサ属。
花の形を見れば、マメ科の植物と、一目瞭然です。
道端や芝地、海岸の砂地などに生える多年草で、茎は地面を這って広がり、黄色の群落を作ります。
茎は斜めに立ち上がり、葉は三枚の小葉から出来ています。
株がこんもりと丸くまとまり、黄色の集団の花と、緑色の葉とのコントラストに美しさがあります。

花言葉は、また逢う日まで・おしゃれな・気まぐれな心・恨みを晴らす・復讐です。

Date: 2013/08/05(月)

稲(いね)

イネ科イネ属。
日本人の主食、稲の花です。
稲穂から花粉を付けた、雄蕊が覗いています。
弥生時代の古くから、日本でも栽培され、日本の気候に合った作物です。
当地ではお盆が明けると同時に稲刈りが行われ、8月のうちに新米を食すことが出来ます。
カンボジアでは国花に指定されています。

花言葉は、神聖です。

Date: 2013/08/06(火)

紅葉葵(もみじあおい)
アオイ科フヨウ(ハイビスカス)属。
北アメリカ原産の花で、鮮やかな五弁の赤色の花で、いかにも夏にピッタリの花ですね。
葉は三裂、五裂し、花名の通り「もみじ」に似ています。
花は一日花ですが、次々に開花していきます。
水はけが良く湿気のある、日当たり地が最適のようです。

花言葉は、温和・優しさです。

Date: 2013/08/07(水)

駒繋ぎ(こまつなぎ)

マメ科コマツナギ属。
この花を遠くから見ると、「萩(はぎ)」の花と見間違えてしまいます。
夏にピンク色の花を咲かせる山野草です。
草のように見えますが、本来は木で、茎に馬を繋いでも切れないほど丈夫だということからの花名です。
花の脇から総状花序を出し、茎より上向きに多数花芽を出して、蝶形の花が房状に開花します。

花言葉は、希望を叶えるです。

Date: 2013/08/08(木)

木槿(むくげ)

アオイ科フヨウ(ハイビスカス)属。
中国原産の花で、平安時代に渡来した花木です。
韓国では、国の繁栄を意味する花として、国花に指定されています。
朝方の暁に開花した花は、夕方には萎んでしまう一日花です。
蕾が多く、次々に花が開花していきます。
暑い夏にも強く、寒さにも強い重宝な花です。

花言葉は、尊敬・柔和・信念・デリケートな美です。

Date: 2013/08/09(金)

女郎花(おみなえし)

オミナエシ科オミナエシ属。
秋の七草に数えられる花です。
葉は対生し、羽状に全裂し、夏から秋にかけて茎頂に、黄色の小さな花が傘状に群がって咲きます。
漢方では根が利尿剤として使われます。

花言葉は、親切・美人・はかない恋・永久・忍耐です。

Date: 2013/08/10(土)

白粉花(おしろいばな)

オシロイバナ科オシロイバナ属。
夕刻から咲き出す花で、やや香りがあります。
メキシコ原産で、江戸時代に渡来した花です。
多年草で、太い根を持っていて、地上部が枯れても翌年には春には芽が出てきます。
花色も各種あり、赤色、白色、ピンク色等があります。
繁殖率が高く、大振りに育ちます。

花言葉は、小心・内気・臆病・柔和・病気・あなたを思う・疑いの恋です。

Date: 2013/08/11(日)

紫御殿(むらさきごてん)
ツユクサ科ムラサキツユクサ属。
メキシコ地方原産の常緑性多年草です。
花名の通り、葉も茎も濃い紫色をした植物で、黒紫色の葉には毛があります。
花はピンク色のハート形をしていて、黄色の雄蕊がアクセントになっています。

花言葉は、優しい愛情・誠実・変わらぬ愛です。

Date: 2013/08/12(月)

向日葵(ひまわり)

キク科ヒマワリ属。
暑い・・・暑い、お檀家さんのお盆のお参りも暑さとの戦いです。
夏を代表する北アメリカ原産の花で、花の形から「太陽の花」とも呼ばれます。
花名は、花が太陽の動きにつれて回ることから”日まわり”・・・なるほど。
種子は食すことが出来、種子から採った油は、石鹸や塗料の原料になり、茎や葉は家畜の飼料になります。
ロシアでは国花に指定されています。

花言葉は、いつわりの富・憧れ・私の目はあなただけを見つめる・崇拝・熱愛・光輝・愛慕・にせ金貨です。

Date: 2013/08/13(火)

蒲(がま)

ガマ科ガマ属。
池や沼などの浅い水中に群生して生える植物です。
・・・見るからにまさに「フランクフルト」ですね。
葉は線形で厚く、穂の茶色の部分が雌花で、雄花はその先に付きます。
秋になると、風に吹かれて綿毛の付いた種を飛ばします。
一本の花穂から出る綿毛には、約十万個の種があるようです。
別名の「御簾草(みすぐさ)」は、昔、葉や茎からすだれやむしろを作ったことによります。

花言葉は、従順・素直・慌て者・無分別・救護・慈愛・予言です。

Date: 2013/08/14(水)

夾竹桃(きょうちくとう)
キョウチクトウ科キョウチクトウ属。
夏じゅう咲き続ける花木です。
葉が竹の葉のように細く、花は桃に似ています。
ピンク色が鮮やかで、白色もありますが、ピンク色の八重咲きのものが一番多く見られます。
インド原産で、江戸時代に中国を経由して渡来した植物です。
綺麗な花木ですが、アルカロイドを含む有毒植物です。
大気汚染に強く、道路沿いの並木や公園樹としてよく植えらます。

花言葉は、危険な愛・用心・油断大敵・危険・美しき善良・恵まれた人・友情・親友を大切に・注意せよ・気をつけてです。

Date: 2013/08/15(木)