花ごよみ 平成25年 1月 上旬

松(まつ)

マツ科マツ属。
謹賀新年、今年も宜しくお願い致します。
松竹梅の筆頭にされる松、境内の五葉松を今年のトップに。
寒い冬にも耐え、常緑なので、長寿の象徴とされる、めでたい植物です。
五葉松は五本の松葉が束になっていて、見た目にボリューム感があります。
神がその木に降りてくるのを「待つ」ことから、葉が二つに分かれていることから「股」が次第に「マツ」となった説があります。
日本でも、松を県木にしている都道府県は、数多くあります。

Date: 2013/01/01(火)

竹(たけ)

イネ科マダケ属。
本日は松竹梅の竹を。
多くが中国原産で、世界には約六百種があり、日本には「孟宗竹(もうそうちく)」「黒竹(くろちく)」「真竹(まだけ)」「唐竹(とうちく)」「業平竹(なりひらだけ)」「布袋竹(ほていちく)」などがあります。
地下茎は長く横に這い、春先に「筍(たけのこ)」が顔を地上に出します。
昨年はセシウムの影響で、残念ながら当寺でも掘っては捨てるそんな筍の時季でした。

今年はご縁のある方に、春の味を届けたいものです。

Date: 2013/01/02(水)

梅(うめ)

バラ科サクラ属。
お寺の神棚には、お飾りとともに、境内の松竹梅を飾るのが昔からの慣例です。
梅はさすがに花は咲いていませんが、開花を待つ蕾が膨らみかけています。
中国原産の花木で、奈良時代の遣隋使、遣唐使が持ち帰ったのが、日本伝来の起源のようです。
桜の木と対比されますが、梅の方が花持ちも良く、香りもあり、落ち着いた上品な花姿が、私は好きです。

Date: 2013/01/03(木)

シンビジューム
ラン科シュンラン属。
熱帯アジア等が原産地の、豪華な花です。
花色も豊富で、鉢植えにされ、冬の室内を鮮やかに飾ってくれます。
花が大型の「西洋系」と小型の「東洋系」に分かれます。
ほのかな香りがあり、冬の花の贈り物には最適です。

花言葉は、飾らない心・豪華・素朴・華やかな恋・高貴な美人・誠実な愛情・深窓の麗人です。

Date: 2013/01/04(金)

磯菊(いそぎく)

キク科キク属。
例年になく寒い冬、境内の灯篭の下で、寒さに負けずに咲いています。
花名の通り、千葉県ら静岡県の海岸に自生している花です。
何故に境内に???。
葉先が白く縁どられているのが特徴で、茎の先に濃黄色の集団花を咲かせます。
花は筒状花のみで花弁の舌状花がありません。

花言葉は、感謝・清楚な美しさ・大切に思うです。

Date: 2013/01/05(土)

冬苺(ふゆいちご)

バラ科イチゴ属。
冬の寒い時季に、赤色の小さな苺が生ります。
実は食すことが出来ますが、やや酸っぱさ感があります。
花は初秋に白色の花をかたまって咲かせます。
蔓には棘があり、葉はハート形をしています。
常緑の蔓性の植物で、赤色の実は冬の風物詩ですね。

Date: 2013/01/06(日)

蝋梅(ろうばい)

ロウバイ科ロウバイ属。
毎年暮れには咲き出すこの花、しかし今冬は本当に寒さ厳しく、年明けてやっと開花してきました。
冬枯れの境内に咲き、薄黄色で中央部が紫色の、香りのある、蝋細工のような花が咲きます。
中国原産で、日本へは十七世紀頃に渡来した花です。
花の開花時には葉はすべてなく、花だけが見事に咲きます。

花言葉は、先見・先導・慈愛・優しい心・ゆかしさ・慈しみです。

Date: 2013/01/07(月)

金柑(きんかん)

ミカン科キンカン属。
子供達がこの実を生食するのが好きで、境内に三本ほど植え込んであります。
中国原産の花木で、1826年に、中国の商船が、遠州灘(現在の静岡県沖)で遭難し、清水港に寄港した際に、船員が、地元の人に、砂糖漬けの金柑果実をプレゼントし、その種が育ち日本でも広まったようです。
冬に実は黄色くなり、表面はスベスベした、蜜柑の小型タイプになります。
香りも良く、風邪予防にもなります。

Date: 2013/01/08(火)

ノースポール
キク科キク属。
「ノースポール」・・・北極。
株全体を覆うほどに冬の寒さ厳しき時季から、白色の花が咲き、この風情を北極に見立てたようです。
原産地は熱帯のアフリカ北部の(花名とギャップ)、アルジェリア近辺で、日本には1960年代に伝えられた、新しい花です。
葉は細長く切れ込みが入り、一つの茎に一つの花が咲きます。
マーガレットの花を小さくした、黄色の筒状花に、白色の舌状花が付きます。

花言葉は、誠実・愛情・高潔・清潔です。

Date: 2013/01/09(水)

五斂子 (ごれんし)

カタバミ科ゴレンシ属。
熱帯アジア地方原産で、つやつやした実がなり、果実は五つの稜があり、横断面が星形になることから、「スター・フルーツ」とも呼ばれます。
実は食用になり、生食、ぜりー、薬用に利用されます。
一度食してみたい果実ですね。
どんな味がするのやら???。

Date: 2013/01/10(木)

竜舌蘭(りゅうぜつらん)

リュウゼツラン科またはヒガンバナ科アガベ属。
70年に一度しか花が咲かないといわれる植物です。
是非一度は花を見る機会があればと思いますが・・・。
花が咲くとマスコミに取り上げられ話題になるようです。
ちなみに5メートル以上の花柱が伸び、花が咲くようです。地面近くの葉はとても固く、巨大な棘がたくさんあります。
葉の絞り汁を醸造して、テキーラが作られます。
花が咲くと枯死してしまい、枯死寸前に子株を根元に作り、子孫を残すようです。

Date: 2013/01/11(金)

デンドロビウム
ラン科セッコク属。
熱帯から温帯にかけて、岩や樹木に着生する蘭です。
非常に品種が多く、鉢植えで出回っています。
日当たりの良い場所に置き、成長期には十分に水を与えるのが不可欠のようです。
豪華な花で、室内に飾ると一際引き立ちます。

花言葉は、美人・わがままな美人・天性の華をもつ・真心・思いやり・謹厳実直です。

Date: 2013/01/12(土)

広葉杉(こうようざん)

スギ科。
中国から台湾原産の針葉樹で、標高二千メートルあたりに自生し、江戸時代に渡来した杉の仲間です。
名前の通り「葉の広い杉」ですが、全体的に荒々しい感じがします。
成長が早く、高さ三十メートルの大木になります。
材は香りが良く、建材、器具材に利用されます。

Date: 2013/01/13(日)

カロライナ・ジャスミン
フジウツギ科ゲルセミウム属。
花のない時季には、温室のある植物園は嬉しいものですね。
この花も植物園でパチリ。
アメリカのカロライナ州の原産の常緑の蔓性植物です。
まっ黄色のラッパ状の花で、香りの良い花です。
耐寒性が弱く、暖かい日当たりの良い場所を好みます。
綺麗な花には棘がある・・・有毒植物の一つです。

花言葉は、甘いささやき・魅惑・長寿です。

サウスカロライナ州の州花に指定されています。

Date: 2013/01/14(月)

蕃柘榴(ばんざくろ)
フトモモ科バンジロウ属。
「グァバ」と呼ばれ、ジュースやジャムでお馴染みの果実です。
熱帯アメリカ地方の原産で、日本では沖縄県で古くから栽培されていたようです。
果実は球形、卵形、洋梨形と様々で、実の先端に萼(がく)が付いています。
品種数は150種とも言われ、果肉も白色、黄色、ピンク色、赤色とあります。
品種により甘味のあるものから酸っぱいものまであり、熟した果実は芳香があり、トロピカルな香りがします。
沖縄県では、グアバドリンクなる缶ジュースが販売されています。

Date: 2013/01/15(火)