その他の環境整備N

      一本杖の調整

   車椅子と並んで最も良く使われる自助具。たかが一本杖、されど一本杖。
   大変便利な道具ですが、消耗品であることは以外に知られていません。


杖は適正な長さでなければ、十分な押さえがききません。
そのため、購入時に自分の体に合った長さにする必要があるのです。
杖の長さ調整は、かかりつけの病院・施設のリハビリ職員が気軽(?)に応じてくれるはずです。

杖には原則的な合わせ方というものがありますが(肘を30度曲げた位とか、腰骨の辺りとか…)、
今まであまりに長かったりした方の杖を、いきなり適正な長さにしたとたんに「歩きづらい」等と
訴えてくることがよくあります。
一度切ってしまった杖を元に戻すのは難しいので、気をつけなければなりません。

まず、切る前に「切った方が歩行がより安定する」ことを説明して、事前に別な杖を調整して
その杖で実際に歩行してもらい、十分に納得してもらった上で切る必要があります。
また、そのときも気持ち長め(1cm位)にした方が、よいかも知れません。
あとになって、「やっぱりもう少し長い方がいい」とか訴えてくることもありますので・・・

今回は、たまに依頼される「折り畳み式の一本杖調整」を紹介したいと思います。



↑上の一本杖が折り畳み式の杖です(カメラレンズの関係で多少歪んで見えます)。
下の調整できる杖で歩行してもらい、納得してもらって切ることとなりました。



↑杖先ゴムもツルツルです。これも納得してもらって交換することにしました。



↑折り畳み式杖は支柱の一番下内部にゴム(自転車荷台用ゴムみたいなの)が入っています。
それを切ってしまうとバラバラになってしまうので、確認して手前で切りましょう。
画像は切った後のものです。
ゴムが経年変化で伸びた場合は、引っ張って結び目を調整してカットする必要があります。
杖の握り部分と支柱のジョイント部分も、長い期間使っているとガタツキや、外れが生じる場合
がありますので、注意が必要です。
支柱が曲がったものもそうですが、定期的に交換したほうが安全だと思います。


                                (介護型リハビリシステム研究所)