その他の環境整備【228】


      AED講習会
 

     〜無料で受講でき役に立つ〜


--------------------------------------------------------------------------------

最近、駅や公共施設をはじめ人が集まる場所に「AED」を見かけるようになりました。
目につくというのは「講習会」を受けてはじめて意識できるわけで、なるべく多くの方に
講習会を受けてもらいたいと思います。無料のAED講習で助けられる命があります。

--------------------------------------------------------------------------------





↑最近はイベント会場等で消防署関連で出展してあることの多いAED。
専用スペースが設けてあって、その場で体験させてくれることも多いようです。
私自身もそのようなコーナーで過去2回程体験したことがあります。
やはり「聞くより見る、見るより触る」のが一番だと思います。

・・・・・ということで、職場に来てもらえば良いのでは???と提案しました。





↑講習会は、こちらの仕事の都合(研修時間)に合わせて、
消防署から3人も職場に無料で来ていただきました。





↑消防職員のお話を聞いて、やり方を教わり、グループ分けをして体験します。





↑3人一組での役割分担がありますが、ローテーションで皆が体験できます。





↑職場での講習会を受けると「短時間救命講習参加証」というのが貰えます。
タダで時間割いて来てもらって、こんなのまで頂き何だか申し訳ない感じがします。





↑裏側には今回習った要点が書かれていました。なるほど〜・・・。




是非、思い立ったら近くの消防署に電話して聞いてみてください。
親切に対応してくれるはずです。
ちなみにAEDはレンタルできます。レンタルも問い合わせてください。
いざの時にバッテリーが足りなかったではすみませんので、
保守管理がしっかりしているリースの方がおすすめと思います。


【AEDも環境整備が大切です】

日頃からAEDをきちんと点検しましょう!(厚生労働省)

AEDの設置者等が行うべき事項等(厚生労働省)






                                         (介護型リハビリシステム研究所)


〜システムでよりよい未来へ〜
介護型リハビリシステム研究所
理学療法士,介護,医療,リハビリ,
システム,通所,ソフト,開発,車椅子,整備,修理,機器,製作,独自,作成,PT,研究,紹介,指導,介護老人保健施設,老健,介護保険,中間施設,環境整備,車イス,メンテナンス,メインテナンス,アイディア,論文,学会発表,大会発表,ケア,ケアプラン,
リハビリテーション実施計画書,個別リハビリ,パソコン,工夫,リスクマネージメント,安全対策,やり方,方法,ヒント,具体策,キャスター,大車輪,フレーム,シート,虫ゴム,チューブ,ハンドリング,ブレーキ,フットレスト,アームレスト,Wheelchair,