その他の環境整備【100】
短下肢装具のベルト修理
〜マジックテープがかみ合わない〜
------------------------------------------------------------------------
ついに、この「その他の環境整備」も今年で100回を迎えました!!
ただ、100回といっても単なる節目でしかないので、今後も地道に続け.る予定です。
------------------------------------------------------------------------
↑この短下肢装具(AFO.SLB.SHB.S−SHBなどとも呼びます)、
商品名は「オルトップAFO」。
脳外科勤務時代にたまに使ったことがありますが、脳卒中の麻痺性尖足を
改善させるにはかなり頼りなく、2〜3度使ってやめました。
自分で開発したAFO※の方がかなり成績がよかったのも理由のひとつです。
※第35回日本理学療法士学会 2000年5月20日発表
「筋交い力」を応用した軽量AFO
使いづらい理由は、@プラスチックが薄すぎる、Aベルトが弱い、B短すぎる
・・・この3点に尽きます。
既製品なのでサイズを選べばすぐに使えるメリットはありますが、
型取りをしてしっかりしたオーダー装具を1〜2週かけて作ったほうが、
より安定性もありますし価格もほとんど変わらないのでお勧めです。
↑はっきりいって個人的に嫌いな部類に属する装具ですが、
目の前の利用者が履いていればチェックしないわけにはいきません。
今回は足首部分のベルトが延びて、マジックテープのオス・メスが
かみ合わなくなったためベルト固定ができなくなったという訴えでした。
※本来ならここのベルトは、装具にとって一番大切な要である部分です。
弱いベルトを使うなんてとんでもないことですが、昔から相変わらずのようです。
↑装具屋さんに修理をお願いしようと思いましたが、
修理に預けると少なくとも1週間は使えませんし、この方は装具屋さんが
来る日と別曜日の通所利用者なので、予め預かっておく必要があります。
「装具なし」で歩かねばならないリスクをかなりの期間負うことになるのです。
↑そこでうちのスタッフに無理にお願いして、
足りない部分のマジックテープを何とか縫い合わせてもらうことにしました。
↑画像では分かりづらいと思いますが、約3〜4cm程延長することができました。
もう少し長くてもよかったのですが、ビニール素材を使っている部分に針を通すと、
そこから裂け目ができ強度が落ちる可能性が高いためやめました。。
これだけで、足首のベルトはきちんとはまるようになりました。
ご本人もたいそう喜んで歩いて帰っていきました。
好き嫌いはあると思いますが、この装具はあまりお勧めしません。
(介護型リハビリシステム研究所)
〜システムでよりよい未来へ〜
介護型リハビリシステム研究所
ビニール
布
オス
メス
メス
←足首を押さえるはずの
ベルトが延びきって、
固定ができない危険な装具。