<危惧なる器具>

危険な介助バー(Rバー)
パートA


           

  介助バー(Rバー、スイングアーム、アシストバー)はベッドから車椅子または、
 車椅子(ポータブルトイレ)からベッドに乗り移りしたり、歩き始める、腰かける
 などのベッド周辺動作を安定して行う際に、かなり重宝します。
   
  医療・介護の現場でも使われることも多い「大変便利なベッド柵」なのですが、
 価格帯が4〜5万円と高価なことから、施設内での購入数も限られています。
  「数少ない介助バーを何年間も使い回し」するので、常に使われっぱなし状態、
 これがある日、思いがけない傷み方で発症→事故を起こすことになるのです。

  
移乗時の事故を減らすには、車椅子の空気圧・ブレーキ・足乗せ以外にも、

 
介助バーもメンテナンスする必要がある!

  
ということを、この「危惧なる器具」の部屋で知っていただきたいと思います。





↑今回も、問題となったのはこのタイプ。
10年以上前から巷によく出回った初期型ですので、使っている方も多いと思います。

前回の復習ですが、これらの介助バーで気をつけなければいけないことは、
 「ストッパーがきちんとかかっているか?」
・・・ということです。
利用者や介護者は
@ABの3箇所の固定確認を定期的に行わなくてはいけません。
ガタがきているのは緩んでいる証拠。抜けたり動いたりして
転倒する危険が大です。


  ・・・ここまでは日常の注意事項です・・・




↑今回は「」にスポットを当てます。特に調整機構の付いていない部分です。


    

比べて みましょう・・・

   

     ↑上下2枚の拡大画像をよ〜く見比べて下さい。
ガタが出ている様子がわかりますでしょうか?
このガタを放っておくと・・・いずれ、下にあるネジが緩んで脱落してしまいます。


 「ネジが外れると、どうなるか?」というと・・・




↑このように根元からスッポリと外れてしまうのです。
たったネジ1本でジョイントの片側が固定されているというわけです。
ある日、ネジが「ポトン・・・」と下に落ちて、そのまま使うと突然「ガタン!」ときます。



 

↑ネジの場所は下から見上げるとこのようになっています。
ジョイントの両端にそれぞれついてるので合計2本あります。
ガタがあったら、頑丈で根元の太いプラスドライバーでしっかりと締め付けましょう。
改善しない場合は、ネジそのものを交換するか、業者さんをよんでみてもらいましょう。
(ネジを購入する場合は、必ず古いネジを持っていきましょう。店員さんとも相談して
「緩み止めワッシャー(リング状で突起があるもの)」とセットで購入しましょう。)



その介助バー、放っておくと
大変なことになりますよ〜!





                          
(介護型リハビリシステム研究所)



介護型   〜システムでよりよい未来へ〜
理学療法士,介護,医療,リハビリ,
システム,通所,ソフト,開発,車椅子,整備,修理,機器,製作,独自,作成,PT,研究,紹介,指導,介護老人保健施設,老健,介護保険,中間施設,環境整備,車イス,メンテナンス,メインテナンス,アイディア,論文,学会発表,大会発表,ケア,ケアプラン,
リハビリテーション実施計画書,個別リハビリ,パソコン,工夫,リスクマネージメント,安全対策,やり方,方法,ヒント,具体策,キャスター,大車輪,フレーム,シート,虫ゴム,チューブ,ハンドリング,ブレーキ,フットレスト,アームレスト,Wheelchair,
リハビリシステム研究所  

   ※bing(Microsoft提供の検索エンジン)で検索♪
まずは・・・
復習から・・・