その他の環境整備【384】
杖の危険な壊れ方
〜 評価時に杖チェックが必要な訳 〜
----------------------------------------------------------------------------------
ホームページの立上げ時から事ある毎に言い続けてきましたが、
リハビリ専門職による機能評価の際は身体面やADL面だけでなく、
本人の置かれている周辺環境に対しても気を配る必要があります。
特に必要なのは今現在使用中の「車いす、装具、靴、杖」などです。
それらのチェックを見逃すと、直後にでも事故を起こす可能性があり、
それまでのご本人・ご家族の努力や、互いに培ってきた信頼までも
失うことになりかねません。
周辺環境に気を配り、適切な対応を行えば信頼関係は増します。
----------------------------------------------------------------------------------
↑某デイサービスで評価の際にチェックした杖です。
基本である「杖の長さ調整」についてはここでは触れません。。
一本杖本体のチェックポイントとしては、
@握り ⇒ 割れ、形状、グリップ性、握りやすさ
A支柱 ⇒ 歪み、ジョイントのガタ、太さ、腐食
B先ゴム ⇒ 劣化(ひび割れ)、摩耗、形状、硬さ
・・・などです。
これらは私個人の経験によるものなので、
リハビリ学校で使う教科書とは異なっているかも知れません。
↑今回、あえて取り上げたのは特殊なケースに遭遇したからです。
その「稀なケース」とは・・・?
・・・(;・∀・)/・・・
\(◎o◎)/!
↑コレです。握りが簡単に「スポン!」と抜けてしまうのです。
思わず、ご本人の許可を得てその場で撮影してしまいました。。
ご本人は今にも外れそうなことに気付いていなかったそうで、
正に検査によって事故を未然に防いだことになります。
↑これはひょっとして初めから外れる仕様なのか???
と思ってしまうほど・・・きれいな外れ口(ジョイント部)です。
ロックするような箇所は見当たりません。
↑今直ぐにでも買い替えることをおすすめしましたが、
デイ利用の方なので杖を使って帰らなくてはいけません。
そこで応急ですが、とりあえず抜けないように固定しました。
↑その場にあったビニールテープですが何もないよりマシです。。
(;^_^A
↑とりあえず歩行時の抜け落ちは防いでくれると思います。
-------------------------------------------------------------
<一本杖は体の一部です。毎回チェックをしましょう。>
今、大丈夫であったとしてしても、直後に落としたりして
壊すこともあります。
なるべく毎回チェックするようにしましょう。
普段使っている杖に違和感を感じたら、すぐ使用をやめて
信頼できる専門家に見てもらいましょう。
-------------------------------------------------------------
(介護型リハビリシステム研究所)
介護型
〜システムでよりよい未来へ〜
リハビリシステム研究所
※
Bing
(Microsoft提供の検索エンジン)で検索♪