時々日記
1999年2月8-9日(月−火)
P:「HDD増設奮闘記」(2)
・再び、パソコン・ディスプレイの電源を落とし、周辺機器のケーブルを外す。
・FDドライブ、CDドライブ、そしてHDD二つを抱える固定金具のネジを外す。
もちろん、信号ケーブル・電源ケーブルも外した。今度はメモ書きがしてあるので、
次に付ける時は迷わないだろう。
・起動ドライブを変更するので、3.5インチHDDをマスターに、5インチHD
Dをスレーブに、ジャンパーピンの設定を変更する。
・3.5インチの方はマスターに設定。簡単、簡単。
・ところがここに通算
三つ目の難関。5インチHDDのジャンパーピン設定は、というと、どこにジャンパーピンがあるのか分からず、しばらく途方に暮れる。
・本体表面にやっと見つける。無茶苦茶小さなピンだ。
・設定の仕方がその横に書かれていたが、DSとかCSとか、何の事か分からず、
再び途方に暮れる。
・仕方なく、勘で取り付ける。(おぃおぃ)
・
第四の難関に出くわす。「マスター」とメモ書きしたケーブルを起動ドライブにする3.5インチHDDにつけると、そこから分岐しているスレーブ用のケーブル
が5インチHDDに届かないのだ。マスター用ケーブルは上側に分岐しており、ス
レーブ用ケーブルは下側に分岐している。が、HDDの位置は逆。ウルトラCのよ
うに(古い?!)ひねらないと、コネクターの向きもあってちゃんとささらない。
・しかしながら、無理矢理そのウルトラCをやり遂げて、全てのドライブ、ケーブ
ルをつなぎ、カバーも閉める。「起動フロッピー」をFDDに入れて、いざ電源オ
ン。
・むむっ!コンピューターが一方のHDDを認識していない。何度か再起動するが
結果は同じ。
・何が起こったのか?またもや、電源落とし、周辺機器外し、ドライブ外しの一連
の作業をして、HDDを見ると、すわっ、信号ケーブルが外れておる!コンピュー
ターが認識しないのは至極当然。ウルトラCのひねりわざにより、やはり無理がか
かり、カバーを閉めると外れてしまうのであった。
・そうだ、ケーブルをひねらないようにするためには、二つのHDDを入れ替えれ
ばよいはず。固定金具には、ネジ穴は沢山空いている。
(だんだん箇条書きではなくなってきた・・・。)
・3.5インチHDDをアダプターごと外し、5インチHDDも初めて取り外す。
・固定金具の中に3.5インチHDDを上側に、5インチHDDを下側に取り付け
る。固定金具をネジ止め。
・次に、CDドライブを前から固定金具の最上部に挿入・・・!!。入らないっ!
何と3.5インチHDDと接触して入らない。
・再び、固定金具を外し、頭をひねる。それぞれのHDDを下にずらすことも考え
たが、ネジ穴の関係で不可。
・それでは、とHDDを故意に表裏逆に付けてみる。またもやケーブルをねじらな
ければならず、結果は論外。
・ネジ穴は沢山あるけれど、結果としてHDDの設置位置は一つのみ、ということ
か。
・とりあえず、その位置に固定(つまりは元に戻した。何をやってるんだオレは)。
・ケーブルの延長コードが手に入るまで、起動ドライブを変えることはあきらめる
ことにする(?)
・もう一度、雑誌「月刊タッチPC」1999年2月号を読む。
・「マスター、スレーブをつなぐ順番も現在は関係ないことになっている…」「厳
密には、マスターとスレーブの位置はジャンパーの設定により決まる…」という文
を発見。
・何と、上下分岐している信号ケーブルはどちらがマスターでもスレーブでも良か
ったのか!!(あのメモ書きは無意味だったのだ。)
・
第四の難関(だと思っていたもの)通過!HDDは元々の位置で、信号ケーブルもひねらずそのまま。ただ、ジャンパーピン設定だけに注意する。悩んで損した。
・今度こそ、と全てのドライブ、ケーブルを付け(何度この作業を繰り返している
ことか)、「起動フロッピー」をFDDに入れて電源ON。
・何とかHDDは認識された!!
・頼りの月刊「タッチPC」1999年2月号によると、ここからのことは次のように
記されている。「そしてコマンドでFDISKを起動し「アクティブな領域を設定」
を選び、Cドライブの「基本領域(1)」をアクティブに設定する。フロッピーを
抜き、パソコンを再起動すると、ウインドウズが起動する。」
・ところが、
第五の難関。この最終コーナーが長くてきつい。もはや説明もよくできないが、とにかく黒画面(DOS状態)から抜け出せないのである。FDISK、
基本領域をアクティブにする、などはやり遂げたが、ここからフロッピーを抜いて
再起動するも、やはり起動フロッピーを求められ、仕方なく挿入すると当然のごと
くまたもや黒画面とのお付き合いが始まるのであった。
・システム設定の、起動ドライブの優先順位においてHDDを先にしたり、FDD
を無効にしても結果は同じ。起動フロッピーを求められる。すなわち、それは黒画
面との交際を強要されるということである。
・すでにカバーは開けたまま、ドライブ、ケーブルもとにかくつながっていればO
Kという形にして、何度もHDDのマスター、スレーブを逆にしたりもした。当た
り前かもしれないが、逆に(つまり元々の形。5インチHDDが起動ドライブ)す
るとちゃんとWINDOWSが起動する。
・悪夢のような黒画面循環攻撃に、さすがにタジタジとなり、すでに夜明けが近づ
いていることを悟ると、僕は腹を決めたのであった。
もう、起動ドライブの変更は中止だ!!!第五の難関クリアできず!
今日(9日)は、スプリングキャンプ委員会の集まりが松岡福音教会である。少し
は寝ておかないと、頭が働かない。パソコンのカバーも閉めず、中身むき出しのま
ま、僕は失意のうちに眠りについたのであった。
結局これで終わり、・・・とはいくものか。勝利を得るのは最後はこちらと、聖書
で決まっているのだ(おいおい、こんな所でそんなこと言うなよ)。忍耐の第二部
を終えて、やはり忍耐の(?)第三部へ。
聖書のことば:ローマ人への手紙8章25節
「もしまだ見ていないものを望んでいるのなら、私たちは、忍耐をもって熱心
に待ちます。」